職種Position |
クリエイター・クリエイティブ職
UI&UX / Designer / Creators and Creative Roles |
会社概要Company profile |
【会社概要】
データ×テクノロジーで融資を中心とした金融事業のDXサービスを展開されているスタートアップ企業です。
融資に関する課題をテクノロジーにより解決すべく、オンライン融資プラットフォームなどの企画・開発・運営を行っておられます。
具体的には、融資事業を展開・検討する、金融機関や事業会社に対しオンラインレンディングに必要なシステムをワンストップで取り入れることができるプラットフォームサービスです。借り手となるユーザーと、貸し手となる金融機関・事業会社側の双方のインターフェイスをワンストップでシステム提供しているのが特徴です。
また、新規事業として、デジタル債権回収管理サービスも展開を始められています。
【会社/お仕事の魅力】
- 専門性を持った少数精鋭メンバーと技術を高め合える
- 国内ではまだまだ黎明期のオンラインレンディング業界への挑戦
- 経営やビズサイドとの関わりが深い&フラットなため仕事が事業へダイレクトに繋がっている感覚が強い
- 自転車通勤、リモートワーク(規定あり)などに対応
[Company Profile]
A startup company that develops DX services for financial businesses with a focus on lending using data x technology.
They plan, develop, and operate an online lending platform to solve lending issues through technology.
Specifically, the platform service is a one-stop system for online lending for financial institutions and business companies that are developing or considering lending businesses. It is characterized by providing a one-stop system interface for both the user (the borrower) and the financial institution or business company (the lender).
In addition, as a new business, we have started to develop a digital debt collection management service.
[Attractive points of company/work]
- A small group of elite members with expertise and the ability to enhance each other's skills.
- Challenges in the online lending industry, which is still in its infancy in Japan
- Strong sense that work is directly connected to the business due to deep & flat relationship with management and biz side
- Support for bicycle commuting, remote work (with stipulations), etc. |
仕事内容Job description |
【お仕事の内容】
・オンラインレンディングサービスの設計
・エンジニア・PM・Bizと協働しながらの改善施策の設計
・施策の効果検証
・新規プロダクトの設計
・金融機関に提供しているシステムの顧客管理画面、顧客側の画面の作成
具体的には、
・クライアントからの要望を聞いて既存機能を改修、追加など
・プロダクトマネージャーがニーズを整理して課題を伝えるので、ソリューションとして、どういった画面が必要か等を提案し、作成
・「OCRの技術を使用して画像情報を読み取る」「手作業の場合はこの情報入力場所を作成する」などのワイヤーフレームを作り、デザインに落としていく業務
[Job description]
- Design of online lending service
- Design improvement measures in collaboration with engineers, PM, and Biz
- Verify effectiveness of measures
- Design of new products
- Creation of customer management screens and customer-side screens for the system provided to financial institutions
Specifically,
- Designing new products ・Modifying and adding existing functions based on requests from clients
- The product manager organizes needs and communicates issues, so they propose what kind of screen is needed as a solution, etc., and create it.
- Create wireframes, such as "use OCR technology to read image information" or "create this information input location for manual work," and incorporate them into the design. |
応募資格Requirement |
【必須要件】
- N1レベルの日本語力
- 仕様からUIを設計するスキル
- プロダクトデザインの経験
【歓迎要件】
- 要件から仕様を設計するスキル
- プロダクトマネジメントへの理解
- エンジニアリングへの理解
[Requirements]
- N1 level Japanese language skills
- Skill in designing UI from specifications
- Experience in product design
[Preferred requirements]
- Skill in designing specifications from requirements
- Understanding of product management
- Understanding of engineering |
日本語力Japanese level |
流暢
Fluent |
雇用形態Employment type |
正社員
Full-time |
勤務エリアLocation |
フルリモート
Full remote work |
勤務時間Working hours |
フルフレックス制
full flexible working |
想定年収Salary |
600〜900万円
¥6M - ¥9M |
条件・待遇Condition |
【条件面】
雇用形態 :正社員/ 契約社員
試用期間 :1ヵ月間
想定年収 :600-900万円
勤務地 :東京都(フルリモート可)
勤務時間 :フルフレックス制(コアタイムなし)、05:00〜22:00のうち8時間勤務、1時間休憩。週3日の勤務〜可能です。
休日 :完全週休2日(土・日)、祝祭日
休暇 :夏季休暇、年末年始休暇、その他の休暇有
福利厚生 :社会保険完備、通勤手当(会社規定に沿う)、その他福利厚生有
[Conditions]
Employment Type: Permanent
Trial period: 1 month
Estimated annual income: ¥6M - ¥9M
Work location: Tokyo (full remote available)
Working hours: Fully flexible (no core time), 8 hours work between 05:00-22:00, 1 hour break
Holidays: 2 days a week (Saturdays and Sundays), national holidays
Vacation: Summer vacation, year-end and New Year holidays, and other vacations available
Overtime: Average less than 40h/month
Benefits: Complete social insurance, commuting allowance (according to company regulations), and other benefits |
選考についてProcess |
【選考について】
募集人数:1
応募に必要な書類:履歴書、職務経歴書
オンライン面接:可
面接の言語:日本語
面接回数(流れ):3回(カジュアル面談0.5h→2次面接1.5h→代表面接)
海外在住の方の応募:不可
*候補者の状況によって変更あり
[About selection]
Number of applicants: A few
Documents required for application: resume, resume of work
Online interview: Available
Interview language: Japanese(/English)
Number of interviews (flow): 3 times
Application for overseas residents: Available
* May change depending on the situation of the candidate |