職種Position |
技術職 (SE・インフラエンジニア・Webエンジニア・ゲーム)
System Engineers / Infrastructure Engineers / Web Engineers / Game Developers |
会社概要Company profile |
【会社概要】
日本市場では、エンジニアの需要が供給を上回り、オフショア開発を行うことによってエンジニアの供給量を確保しているという状況です。
しかし、品質管理が課題となっているケースが多く、採用企業様は、その適切なソリューションとなるべく、「日本人グローバルPM集団」をコンセプトにグローバル開発マネジメントと品質管理を提供されており、戦略コンサルから開発までワンストップでサービスを提供されております。
【募集背景】
・増員
【会社/お仕事の魅力】
・独自の標準化指標の策定を進めている最中であり、ご自身のノウハウを全社共通指標として提言することもでき、また他の方のノウハウを吸収し、グローバル開発の独自スタンダードを作り上げていけるポジションです!
・「温故知新」を大切にしており、先人たちが作り上げてきた標準を学びながらも、今の時代に即した形で標準化を目指し、グローバル開発のマネジメントを行なって頂きます。
【社風】
(1)「正確な日本語」を使うことを意識しています
実は多くの日本人が、正しい日本語を使えておらず、日本人同士の独特なニュアンスや文脈、暗黙の了解を前提に会話を成り立たせています。
ですが、海外の方と仕事をした時、自分が発した日本語を翻訳してもらったとしても、正確に伝わらないことが多々あります。
それはチャットや資料でも顕著に表れます。
私たちは、英語または日本語で仕様書を書きますが、現地の翻訳者に翻訳をしてもらい、各国のエンジニアはそれによってプロジェクトの理解を進めます。
そのため元となる言葉が正しくなければ翻訳しても正確に伝わりません。
正確なシステムを作るためには、正確な言葉で定義し、言い表せることが必要となります。
(2)非同期・マルチタスクによるコミュニケーションスキルを高めることを意識しています
電話やビデオ会議のように、決められた予定で行う会議(同期的なコミュニケーション)はもちろん行うべきですが、従来のように、さほど緊急でもない内容で、いきなり電話をかけて要点を伝えるといったコミュニケーション方法は極度に避けています。
それは同期型のコミュニケーションを取ることで、相手の作業のリズムを崩してしまうためです。
そのため、Slackなどチャットベースで、お互い非同期的にコミュニケーションをとり、マルチタスクで多数のプロジェクトを回すことを重要視しています。
(3)ソフトウェア生産工程の省力化を目指す
AIやbot、自動化には、速やかに、惜しみなく予算をかけて、その導入を試みるようにしています。
GPT4が、私たちの仕事の多くを代替する可能性については、今世界で最も話題となっている関心事と思います。
AIやbotに任せることで、ソフトウェア生産工程の省力化が進むのであれば、私たちは少数精鋭のマネジメント集団を作っていく考えです。
また、当社は専門性の高い、子育て世代社員が、育児と仕事を両立させ、充実したライフスタイルが送れる職場環境を目指します。
現在、「企業主導型ベビーシッター利用補助制度」を導入し、優秀な人材が、子育てと育児の両立を行いやすいよう、シッター利用料金の一部又は全部を国が助成する事業です。
※ご利用は日本採用のみ
こうしたことから、弊社では特定のオフィスでの作業を一切行わず、基本的にはリモート勤務を許可しております。
ただし、勤務形態の柔軟さには責任も伴うため、チャットでのレスポンスの早さは求められ、コミュニケーションが難しい方には出社要求することもございます。(今のところ過去に事例はありません)
職種によっては週2~3回の出社可能性はあります。
[Company Profile]
In the Japanese market, the demand for engineers exceeds the supply, and offshore development is the only way to secure the supply of engineers.
However, quality control is often an issue, and to provide an appropriate solution, the company provides global development management and quality control under the concept of 'Japanese Global PM Group', offering a one-stop service from strategic consulting to development.
[Background of recruitment]
For expansion
[Attractive points of company/work]
・The position allows you to propose your own know-how as a common indicator for the entire company, and to absorb the know-how of others and create your own standards for global development!
・The company places great importance on "learning from the past", and while learning from the standards set by its predecessors, it aims to standardise these standards in a way that is relevant to the current era, and to manage global development.
[Company culture]
(1) The importance of using "accurate Japanese"
In fact, many Japanese people do not use correct Japanese, and have conversations based on the unique nuances, context, and tacit understanding between Japanese people. However, when working with people from overseas, even if the Japanese instructions were translated, there would be many cases where it doesn't come across accurately. This is also evident in chats and materials. They write specifications in English or Japanese, and have local translators translate them so that engineers in each country can understand the project better. Therefore, if the original words are not correct, the translation will not convey the message accurately. In order to create an accurate system, it is necessary to be able to define and express it in precise terms.
(2) Importance of improving my communication skills through asynchronous/multitasking.
Of course, meetings should be held on a set schedule (synchronous communication), such as telephone calls and video conferences, but traditional communication such as making a sudden phone call and conveying the main points with less urgent matters is also important. This method is strictly avoided. This is because synchronous communication disrupts the rhythm of the other person's work. Therefore, they place importance on communicating asynchronously with each other through chat-based tools such as Slack, and working on multiple projects through multitasking.
(3) Aiming to improve efficiency in the software production process
They are trying to introduce AI, bots, and automation quickly and with generous budgets. They believe the possibility of GPT4 replacing many jobs is the most talked about topic in the world right now. If leaving it to AI and bots can save labor in the software production process, they plan to create a small, elite management group. In addition, they aim to create a work environment where highly specialized employees who are raising children can balance childcare with work and lead a fulfilling lifestyle. Currently, they have introduced a "company-led babysitter subsidy system,'' in which the government subsidizes part or all of the sitter service fee to make it easier for talented people to balance childcare and childcare.
*Available only for the recruitment in Japan
For this reason, they do not perform any work in a specific office and generally allow remote work. However, flexibility in working arrangements also comes with responsibility, so quick responses via chat are required, and those who have difficulty communicating may be required to come to work. (There are currently no cases in the past) Depending on the position, you may be required to come to work 2-3 times a week. |
仕事内容Job description |
【お仕事の内容】
本ポジションでは以下の業務をご担当頂きます。
・プロジェクト責任者
・要件定義
・基本設計
・詳細設計
・人員、タスク管理
・スケジュール管理
・見積もり、コスト管理
・顧客折衝
・営業
お客様の予算の中で最大限、納期に間に合うことを意識しながら、一方で、将来的な技術的負債を如何に残さないように設計を行えるか、また、お客様の事業フェーズに合わせてそれらに最適な提案を行い、理解を得ることができるか、そういった総合的な提案能力が必要となります。
【キャリアステップ】
・最大50名の開発チームをリードするテックリード
・コンサルタント
・大規模案件を牽引
[Job description]
In this position, you will be responsible for the following duties:
・Project manager
・Requirement definition
・basic design
・Detailed design
・Personnel and task management
・Schedule management
・Estimate, cost management
・Customer negotiation
・Sales
While being conscious of meeting the delivery deadline as much as possible within the customer's budget, they also ask how they can design to avoid future technical debt, and how they can design it in accordance with the customer's business phase. Comprehensive proposal skills are required to make optimal proposals and gain understanding.
[Career step]
・Tech lead who leads a development team of up to 50 people
・consultant
・Leading large-scale projects |
応募資格Requirement |
【必須条件】
・日本語:ネイティブ
・技術的に解決できない問題がないこと
・Webフレームワークのいずれかの経験7年以上(Ruby on Rails / Laravelなど優遇)
・AWSやLinuxサーバーに関する実務経験(経験7年以上)
・Vue/React/AngularなどWebクライアントアプリケーションの開発経験(経験2年以上)
・データベース(経験7年以上)
・マネジメント経験5年以上
・マルチタスキングが得意な方
・外国籍エンジニアとの開発経験者
・PMPホルダー(失効可)
・PMBOK有識者
・大規模システムの開発マネジメント経験者
【歓迎するスキル】
・AIプロジェクトのSEまたはPM
・ITストラテジスト
・注力産業への深い知見(金融、物流、倉庫、リテール、製造)
・モバイルアプリ開発の経験
・英語力は必須ではありませんが、仕様書を書く上で英語で書いた方が正確に伝わるため、最低限大学受験レベルの英語ができた方が、業務効率が高いです。
【求める人物像】
チャット、ビデオ会議において、明るく適切な言葉を選び、お客様の信頼を得られる人柄
[Requirements]
・ Required Japanese ability: Native level
・There are no problems that cannot be solved technically
・Over 7 years of experience with one of the web frameworks (Ruby on Rails/Laravel etc. preferred)
・Practical experience with AWS and Linux servers (more than 7 years of experience)
・Experience developing web client applications such as Vue/React/Angular (2+ years of experience)
・Database (7+ years of experience)
・Over 5 years of management experience
・Those who are good at multitasking
・ Experienced in development with foreign engineers
・PMP holder (can be revoked)
・PMBOK expert
・Experienced in development management of large-scale systems
[Preferred requirements]
・SE or PM of AI project
・IT Strategist
・Deep knowledge of focus industries (finance, logistics, warehousing, retail, manufacturing)
・Mobile app development experience
・Although English proficiency is not required, writing specifications in English will convey information more accurately, so it will be more efficient to work if you can speak English at least at a university entrance exam level. |
日本語力Japanese level |
ネイティブ
Native |
雇用形態Employment type |
正社員
Full-time |
勤務エリアLocation |
東京都
Tokyo |
勤務時間Working hours |
10:00~19:00 (コアタイム: 11:00~17:00)
10:00~19:00 (Core time: 11:00~17:00) |
想定年収Salary |
600-1,000万円
¥6~10M |
条件・待遇Condition |
【条件面】
雇用形態 :正社員
試用期間 :6ヵ月間
想定年収 :600~1000万円
勤務地 :東京(可能な限りリモート勤務ですが関東圏在住の方を優先します。)
勤務時間 :通常10:00~19:00(日本時間)となりますが、11:00~17:00(日本時間)がコアタイムとなっておりますので、前後の時間は相談の上、決定可
休日 :完全週休2日(土・日)、祝祭日
休暇 :夏季休暇、年末年始休暇、その他の休暇有
福利厚生 :社会保険完備、通勤手当(会社規定に沿う)、その他福利厚生有
[Conditions]
Employment Type: Permanent
Trial period: 6 months
Estimated annual income: ¥6~10M
Work location: Tokyo (working remotely where possible, but preference will be given to those living in the Kanto region).
Working hours: The normal working hours are 10:00~19:00 (Japan time), but 11:00~17:00 (Japan time) is the core time, so the hours before and after can be decided upon consultation.
Holidays: 2 days a week (Saturdays and Sundays), national holidays
Vacation: Summer vacation, year-end and New Year holidays, and other vacations available
Benefits: Complete social insurance, commuting allowance (according to company regulations), and other benefits |
選考についてProcess |
【選考について】
募集人数 :~5名
応募に必要な書類:履歴書・職務経歴書
オンライン面接 :可(面接プロセス中、可能な限り1度は対面)
面接の言語 :日本語
面接回数/流れ :書類選考→一次面接(営業顧問秘書)→二次面接(営業顧問)→最終面接(社長)
*採用状況や求職者の方によって変更あり
[About selection]
Number of applicants: ~5
Documents required for application: resume, resume of work
Online interview: Available
Interview language: Japanese
Number of interviews (flow): Screening → First interview (sales adviser's secretary) → Second interview (sales adviser) → Final interview (CEO)
* May change depending on the situation of the candidate |