職種Position |
技術職 (SE・インフラエンジニア・Webエンジニア・ゲーム)
System Engineers / Infrastructure Engineers / Web Engineers / Game Developers |
会社概要Company profile |
DX、地域創生、インバウンド、SDGsなど、社会にはまだまだ解決すべき課題があります。私たちは、クリエイティブとテクノロジーの力で、誰もが笑顔になる近未来をいち早く目の前に創りだし、社会課題の本質を浮き彫りにして解決します。そのために、XRやAIの注力をはじめ、独自のコンテンツ、ソリューション、プラットフォームの提供とカスタマイズで、持続可能な企業や社会の成り立ちに貢献してまいります。
具体的にはAI技術を駆使したエンターテインメントサービス開発やプロジェクションマッピングを利用した空間演出、XRを活用し現実空間と仮想空間を融合する数々のプロジェクトを日本国内及び世界各国で展開しています。当社は現実空間と仮想空間が融合していくXR空間に、AIで自律的に考えて動く「存在」を生み出せないかと考えており、最近は特にChatGPTなどの大規模言語モデルを組み合わせたAIエージェントの技術開発に注力しています。
There are still many issues in society that need to be solved, such as DX, regional development, inbound travel, and the SDGs. They will use the power of creativity and technology to quickly create a near future in front of our eyes that will bring smiles to everyone's faces, highlighting and solving the essence of social issues. To this end, They will contribute to the formation of sustainable companies and society by providing and customizing unique content, solutions, and platforms, including a focus on XR and AI.
Specifically, They are developing entertainment services that make full use of AI technology, spatial production using projection mapping, and numerous projects that fuse real and virtual spaces by utilizing XR in Japan and around the world. We have been considering the possibility of using AI to create "beings" that think and move autonomously in the XR space, where real and virtual spaces merge, and have recently been focusing on the development of AI agents that combine large-scale language models, such as ChatGPT. |
仕事内容Job description |
WEBサイトのフロントエンド領域全般していただきます。
クライアント企業の広告キャンペーンやオンライン展示会の制作業務。また、それらで培った技術の製品パッケージの開発業務。また、自社サービスに関するウェブサイトにも携わって頂きます。特に近年は、XR技術を活用し現実と仮想が融け合う空間を、社のテーマとして掲げています。WebGLやWebRTCなど、XRを実現するための技術に興味のある方には、楽しく業務に取り組んでいただけると思います。なお、テックリードとして、制作チームを技術面で牽引された経験のある方や、外部パートナーのディレクション経験がある方は優遇します。
General front-end area of the website.
Production of advertising campaigns and online exhibitions for client companies. Also, development of product packages based on the technology cultivated through these activities. You will also be involved in the development of websites related to our company's services. If you are interested in XR technologies such as WebGL and WebRTC, you will enjoy working on this project. Experience in leading a production team from a technical perspective as a tech lead or in directing external partners would be an advantage. |
応募資格Requirement |
【必須要件】
・必要な日本語力:上級(日本語での面接可)
・フロントエンド開発経験2年以上
・Vue(Nuxt.js)、React(Next.js)等のフレームワークを利用した開発経験
・API、SDK等を利用した開発経験
・Git 、webpack を利用した開発経験
【歓迎要件】
・3D/WebGLの開発経験
・メンテナンス性の高いコード設計
・テクニカルディレクター・リードエンジニア
・Canvas(2D/3D), SVG, CSS などの演出実装
・テックリードとしてチームを技術面で牽引した経験
・外部パートナーのディレクション経験
・XRやそれに関する技術への興味
[Requirements]
・Japanese language skills required: Advanced (interviews in Japanese are acceptable)
・At least 2 years of experience in front-end development
・Development experience using frameworks such as Vue (Nuxt.js), React (Next.js), etc.
・Experience in development using APIs, SDKs, etc.
・Experience in development using Git and webpack
[Preferred requirements]
・Experience in 3D/WebGL development
・Highly maintainable code design
・Technical Director/Lead Engineer
・Experience with Canvas (2D/3D), SVG, CSS, etc.
・Experience in leading a team as a tech lead
・Experience directing external partners
・Interest in XR and related technologies |
日本語力Japanese level |
ビジネス
Business |
雇用形態Employment type |
正社員
Full-time |
勤務エリアLocation |
東京都
Tokyo |
勤務時間Working hours |
フレックスタイム制(コアタイム無し)
Flextime system (no core time) |
想定年収Salary |
450~600万円
¥4.5M~¥6M |
条件・待遇Condition |
試用期間:3ヶ月
休日 :完全週休2日(土・日)、祝祭日
休暇 :夏季休暇、年末年始休暇、その他の休暇有
福利厚生 :社会保険完備、通勤手当(会社規定に沿う)、その他福利厚生有
Trial period: 3 months
Holiday :2 days off per week (Sat. and Sun.), national holidays
Vacations :Summer vacation, year-end and New Year's vacation, and other vacations
Benefits :Social insurance, commuting allowance (in accordance with company regulations), other benefits |
選考についてProcess |
【選考について】
募集人数:1~2
応募に必要な書類:履歴書、職務経歴書
オンライン面接:可
面接の言語:日本語
面接回数(流れ):2回
海外在住の方の応募:不可
*候補者の状況によって変更あり
About the Selection
Number of applicants: 1~2
Required documents for application:Resume, Curriculum vitae
Online interview:Available
Language of interview:Japanese
Number of interviews (flow): 2
Application for overseas residents:Not available
*Subject to change depending on the candidate's situation |