職種Position |
技術職 (AI・データ)
R&D / Engineer /Technician (AI, Data) |
会社概要Company profile |
【会社概要】
Deep Learning/機械学習/統計解析を中心とした先端技術を、適切にビジネス・社会に活かすことにより新たなソーシャル・インパクトを創出することを重視している会社です。
クライアントは大企業、中小企業関わらず、課題の技術的先進性と、解決することによるビジネスインパクトと社会的意義の観点から、取り組む価値が高いプロジェクトに集中しています。
機械学習・ディープラーニング技術を実際に役に立つソリューションとして提案したい人、最新の論文を研究・実装したい人、研究と実務を両立したい人、様々なジャンルのプロフェッショナルの同士でのディスカッションを楽しめる方をお待ちしております。
【会社特徴やお仕事の魅力】
・「先端技術、特にディープラーニング・機械学習技術を用いて、企業が抱える課題を解決するための最適なソリューションを提案し、社会にポジティブなインパクトを与える」ことを目的とした会社です。
・マイクロソフトやNVIDIAと提携し、Deep Learning Labの幹事企業として数千人規模のコミュニティの運営や、NVIDIA Inception partnerとしてGTC Japanなどで講演するなど、技術を正しく伝える活動にも取り組んでいます。
The company emphasizes the creation of new social impact by appropriately utilizing cutting-edge technologies centered on deep learning/machine learning / statistical analysis in business and society.
Regardless of the size of the project, the company focuses on projects that are worth working on in terms of the technological advancement of the issues and the business impact and social significance of solving them.
The company is waiting for those who want to propose machine learning / deep learning technology as a practically useful solution, those who want to research and implement the latest papers, those who want to balance research and practice, and those who can enjoy discussions between professionals of various genres.
[Attractiveness of company and work]
・ The company aims to "provide optimal solutions to solve the problems faced by companies by using advanced technology, especially deep learning and machine learning technology, and have a positive impact on society."
・ In partnership with Microsoft and NVIDIA, The company is also engaged in activities to correctly convey technology, such as managing a community of thousands of people as a secretary company of Deep Learning Lab and giving a lecture at GTC Japan as an NVIDIA Inception partner. |
仕事内容Job description |
【お仕事の内容】
・実業の世界で、最先端の研究や海外論文をリサーチして質の高い技術成果を上げる
・エンジニアに研究技術知識をシェアしながら、一緒にクライアントの課題解決に取り組む
・問題意識の高いクライアントが抱える課題に対して、統計的・機械学習的手法によるソリューションを調査研究及び考案し、実装する
[Job description]
・ In the business world, research cutting-edge research and overseas papers to achieve high-quality technical results.
・ While sharing research and technical knowledge with engineers, work together to solve client issues
・ Research, research, devise, and implement solutions using statistical and machine learning methods for problems faced by highly problem-aware clients. |
応募資格Requirement |
【必須要件】
・ディープラーニングに限らない、統計的手法や機械学習手法全般の基礎的な知識
・ライブラリやOSSを用いて機械学習手法を実装できる能力
- 使用ライブラリは不問、公開されているプログラムを用いずに自力で一から手法を実装できる能力があれば尚可
・英語を用いた先行研究調査能力
- 技術的な語彙を含めた日常会話レベルの英語スピーキング能力があれば尚可
・難解な機械学習手法を平易に説明できる能力
【求める人物像】
・「ビジネスと最先端技術の最高のバランスを追求する」という想いに共感できる方
・GitHubやブログなどで技術情報を発信している方
・エンジニアリングバックグラウンドを持つメンバーと積極的にコミュニケーションできる方
・ディープラーニングをはじめとした最新技術のトレンドをキャッチアップし続けられる方
[Requirements]
・ Basic knowledge of statistical methods and machine learning methods, not limited to deep learning
・ Ability to implement machine learning methods using libraries and OSS
-The library used is not important, and it is a plus if you have the ability to implement the method from scratch without using a publicly available program.
・ Ability to conduct previous research using English
-It is a plus if you have English speaking ability at the level of daily conversation including technical vocabulary
・ Ability to easily explain difficult machine learning methods
・ Business Japanese ability |
日本語力Japanese level |
上級(面接可)
Advance (Able to interview) |
雇用形態Employment type |
正社員
Full-time |
勤務エリアLocation |
東京都
Tokyo |
勤務時間Working hours |
裁量労働制
Flextime |
想定年収Salary |
500〜1,200万円
¥5M - ¥12M |
条件・待遇Condition |
試用期間 :6ヵ月間
休日 :完全週休2日(土・日)、祝祭日
休暇 :夏季休暇、年末年始休暇、その他の休暇有
福利厚生 :社会保険完備、通勤手当(会社規定に沿う)、その他福利厚生有
Trial period: 6 months
Work location: Tokyo
Holidays: 2 days a week (Saturday and Sunday), public holidays
Vacation: Summer vacation, year-end and New Year vacation, and other vacations available
Benefits: Complete social insurance, commuting allowance (according to company regulations), and other benefits |
選考についてProcess |
応募に必要な書類:履歴書、職務経歴書
オンライン面接:可
面接の言語:日本語
面接回数(流れ):2〜3回 *1次面接で技術的課題あり
*候補者の状況によって変更あり
Number of applicants: Several people
Documents required for application: resume, resume of work
Online interview: Yes
Interview language: Japanese
Number of interviews (flow): 2-3 times * There are technical issues in the first interview
Application for overseas residents: Not possible
* May change depending on the situation of the candidate |