• Full-time

Publication date: 2024.11.01

Company name not disclosed

【物流 x DX】 財務・経理部長候補(プレーイングマネージャー) *リモートワークあり (12678)

  • Back Office / Assistant
  • Tokyo
  • Salary ¥8M - ¥10M
【物流 x DX】 財務・経理部長候補(プレーイングマネージャー) *リモートワークあり (12678)
職種Position Back Office / Assistant
会社概要Company profile 【会社概要】
AIを活用したソフトウェアの自社開発ならびに導入、グローバルなパートナーシップによる最先端のロボット選定・共同開発・導入、お客様の持続可能なロジスティクス改革を実現する為の構想策定や本質的な課題解決を実行するコンサルティング部隊を有し、最先端の物流ロボットソリューションの提案・提供・導入・運用支援、ならびにAIを活用した独自のアルゴリズムによる自社開発パッケージ(GWES)を展開し、これまでの業界の労働集約型の積み上げではなく、新しいコンセプト・テクノロジーを用いて物流のよりよい未来を創る、物流・流通・EC業界へ常に新しい価値を創造、提供を目指されている企業様です。
仕事内容Job description 【募集背景】
現在同社では、事業拡大、上場へ向け、管理部門を強化する為に、経理財務の責任者として日常の業務を遂行し、企業成長をともに実感し、支えていただける方を募集しています。
管理本部の下には、経理財務以外にも、総務や人事等がありますので、主務としての役割はありつつも、チームや部門の枠にとらわれずに、積極的に手を動かし、幅広く活動頂ける方を求めています。

■主な業務内容と比率
①経理・財務・IR業務:90%~70%
-日次・月次・四半期・年次処理/各決算処理(基本は入力仕訳確認、一部決算整理仕訳入力あり)
-原価計算(配賦処理)、PJ会計対応
-決算短信(四半期含む)、計算書類、有価証券報告書の作成(開示書類の作成(注記項目含む)
-監査法人対応(監査法人とのやりとり(四半期・年度末))
-税務対応業務(顧問税理士対応・申告書の作成サポート
(申告書作成できなくても深い理解があれば)
-銀行折衝業務(取引銀行(5行程度)とのやり取り及び借入調達の実施と定期報告)
-資金繰り表の作成(キャッシュ・フロー計算書及び予算と整合した資金繰り表の作成)
-予実分析業務(作成した財務諸表を基に予算との比較分析の実施(BS,PL,CFの3表連動での分析)
-IR対応(現状非上場のため、一部株主のみであるが定期的に決算説明資料共有。上場後は、通常のIR対応)
-内部統制構築(財務報告プロセスの範囲内のみでよいが、3点セットの作成・更新)

②上場関連業務:10%~30%
-上場準備業務全般サポート(提出書類作成サポート)
-主幹事証券連携
応募資格Requirement 【必須要件】
・制度会計(会社法もしくは金融商品取引法に基づくもの)の対応が可能な方 ※税務会計のみは不可
・仕訳伝票の入力から決算まで、一通りの経理業務を単独で行える知識・経験  ※税金計算対応あると尚可
・経理領域における実務経験5年以上
・少人数の組織で幅広い経理業務に携わったご経験

【歓迎要件】
全般
-成長期のスタートアップでのご経験

財務系
-資金調達実績(金融機関からの借入やVC等からのエクイティ調達等)
-銀行折衝、対応
-年次決算を締められるレベルの方

その他
-株主総会運営(補助)・資料作成
-取締役会事務局
日本語力Japanese level Fluent
雇用形態Employment type Full-time
勤務エリアLocation Tokyo
勤務時間Working hours フレックスタイム制(フルフレックス)
想定年収Salary ¥8M - ¥10M
条件・待遇Condition 【条件面】
雇用形態 :正社員
試用期間 :4ヵ月間
想定年収 :800〜1000万円
勤務地  :東京(関東圏からリモート可)
勤務時間 :フレックスタイム制(フルフレックス)
※本ポジションは、本社への急な出社が発生することがございます。そのため通勤圏内にお住まいの方、または通勤圏内に転居可能な方に限らせて頂きます。
休日   :完全週休2日(土・日)、祝祭日
休暇   :年末年始休暇、その他の休暇有 (年間休日122日程度)
福利厚生 :社会保険完備、通勤手当(会社規定に沿う)、その他福利厚生有
選考についてProcess 【選考について】
募集人数:1
応募に必要な書類:履歴書、職務経歴書
オンライン面接:可
面接の言語:日本語
面接回数(流れ):2回 書類選考→1次選考→最終選考
*候補者の状況によって変更あり
Comments from United World
TOP