• Full-time

Publication date: 2024.10.10

社名非公開

【電力自由化】バックエンドエンジニア (12594)

  • R&D / Engineer /Technician (AI, Data)
  • Tokyo
  • Salary 年収:600万円~1200万円
【電力自由化】バックエンドエンジニア (12594)
職種Position R&D / Engineer /Technician (AI, Data)
会社概要Company profile 「新しいエネルギーと電力システムの調和」をビジョンに掲げ、EVや蓄電池、再エネ発電設備等の新しいエネルギー機器を制御することで、災害に強く、経済的で、脱炭素化したエネルギーが利用できる社会の実現に取り組んでいます。

中でも、数千~数万台の分散して存在するエネルギー機器をあたかも一つの発電所として振る舞うようにIoT/AI技術で遠隔制御する仮想発電所(VPP: Virtual Power Plant)の構築・運用事業などを行っており、2030年までに売上高100億円を目指しております。

これまで5年連続で採択された経済産業省の実証事業などを通じて先端的なシステムを構築・運用しており、2023年5月には国内最多の家庭用蓄電池メーカーとの協業によるVPPサービスを実現して、2023年12月には大手エネルギー会社8社との共同実証に着手して早期の商用化を目指しています。
仕事内容Job description 【プロダクトについて】
IoT技術と人工知能(AI)を利用し独自開発した次世代のエネルギーマネジメントシステムです。
エネルギー機器とローカルで接続するIoT機器と、電力市場の価格予測やそれにもとづく最適な市場取引、エネルギー機器の制御計画生成などを行うクラウド部分から構成されます。
(主な機能)
・発電所、蓄電池、電気自動車などのエネルギー機器の遠隔監視や制御
・数千~数万台規模のエネルギー機器を集合的に制御する仮想発電所の構築・運用
・マイクログリッドの構築・運用

【このポジションの魅力】
2016年の電力小売り完全自由化から、2050年カーボンフリーへの移行など、エネルギーインフラ(発電、小売、需要、送配電等)のあり方は目まぐるしく変化しています。同社ではAI/IoT技術を駆使した最適で最先端な最適なサービスを先行して提供しております。日本の電力システムの最先端の仕組みをメーカーの枠にとらわれずベンダーフリーに開発・提供していくことが可能です。

【業務内容】
同社が開発するシステムのクラウド側の開発に取り組んでいただきます。
主に、バックエンド側の開発業務をお任せします。
IoTデバイスと連携したクラウド基盤を開発しており、大量なデータを高速に処理することを想定し、設計・技術選定・負荷対策を行いながら開発を行なっています。
・新機能開発
・既存機能改善
・システム改善(新技術検証、負荷対策など)

(開発環境)
・サーバサイド:Python
・フロントエンド:React+CoreUI(Redux)、Highcharts.js
・インフラ:AWS、Cognito、CloundFront、S3、Lambda、RDS、ECS、Fargate、Kinesis DataStream、IoT Core、SQS、SES
応募資格Requirement 【必須条件】
・自社サービスの開発経験
・クラウドサービスの開発経験
・開発言語は不問(弊社がPythonを利用しているが入社後のキャッチアップでもOK)

【歓迎要件】
以下に関わる知見や経験
・電力、計装系
・エッジコンピューティング、IoT
・AI、ブロックチェーン
・英語力

【求める人物像】
・デジタルや再エネなどの最新技術が世界を変革していくことにワクワクできる方
・課題を自ら発見し、能動的に周囲を巻き込みながら、かつ細部にこだわり解決できる方
・人と接し、新しいことを考え、実現していくことが楽しい方

【期待する役割】
パートナーであるSIerと連携しながら開発を進めていただきます。また、事業責任者、技術責任者とともに、将来の内製化に向けた開発環境の整備、開発体制の構築への貢献も期待します。
日本語力Japanese level Business
雇用形態Employment type Full-time
勤務エリアLocation Tokyo
勤務時間Working hours 就業時間:フレックスタイム制度あり(コアタイムなし)
想定年収Salary 年収:600万円~1200万円
条件・待遇Condition 試用期間     :6ヵ月間
休日       :土、日、祝日、年末年始休暇、特別休暇(慶弔休暇、育児・介護休暇等)
休暇       :年次有給休暇(入社1ヶ月後から毎月に1日ずつ付与し、6ヶ月目に7日付与します。その後は、1年毎に13日〜20日が付与されます。)
          特別休暇(1年につき7日の有給が付与されます。)
残業時間     :あり
受動喫煙防止措置 :屋内禁煙
福利厚生     :社会保険完備、通勤手当交通費支給(上限5万円)、その他福利厚生有、自転車通勤費支給あり
その他      :在宅勤務可能、副業可(詳細はご相談)、資格取得補助あり、慶弔見舞金あり、生命保険加入あり、赴任手当・引越規程あり、キャリアナビゲーション制度(社内異動制度)あり
選考についてProcess 募集人数    :1~2
応募に必要な書類:履歴書・職務経歴書
面接の言語   :日本語
面接回数/流れ :書類選考(1週間程度)→一次面接(1週間~2週間程度)→SPI実施(1週間程度)→最終面接(1週間~2週間程度)→オファー(1週間程度)
*採用状況や求職者の方によって変更あり
Comments from United World
TOP