職種Position |
技術職 (AI・データ)
R&D / Engineer /Technician (AI, Data) |
会社概要Company profile |
【会社概要】
大手総合商社グループのDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現・加速するための先進技術活用の専門家集団として設立された会社です。グローバルの様々な事業領域における事業課題・社会課題解決や新事業開発を推進するための課題設定・企画・実証実験・実現までの技術開発機能とデジタル基盤を提供します。1000近くのグループ事業会社を対象としたDXの提案を行うため、メディア・ヘルスケア・製造・小売・インフラ・資源・輸送機・建機・不動産といった幅広いフィールドでご活躍いただけます。
[Company Profile]
It is a company established as a group of experts in utilizing advanced technology to realize and accelerate DX (digital transformation) of a major general trading company group. The company provides technology development functions and digital infrastructure for problem setting, planning, demonstration experiments, and realization to solve business and social issues and promote new business development in various global business areas. Since they propose DX to nearly 1000 group companies, they can play an active role in a wide range of fields such as media, healthcare, manufacturing, retail, infrastructure, resources, transport aircraft, construction machinery, and real estate. |
仕事内容Job description |
【募集背景】
大手総合商社の持つ多彩なビジネスフィールドを中心に多くのプロジェクトを推進しており、今後の業容拡大を見据えて人員の補充を行っております。
【仕事概要】
大手総合商社及びグループ各事業会社で標榜するDXに関する事業戦略の実証実験において、主に以下の業務を担当していただきます。
・ビジネス課題の抽出と仮説設定(顧客折衝含む)
・課題設定
・データ分析設計
・分析作業及び管理
<過去に当社で実装したプロジェクトの一例>
・製造業の製造現場におけるデータ可視化・分析基盤開発:サービス基盤のPoC用のWebアプリのスクラッチ開発・導入
・屋外業務効率化のためのIoTサービス開発:IoTデバイス、及びアプリケーションの開発・導入
・小売業における新規出店売上予測・売上向上施策分析:アルゴリズムの作成、及び分析内容の可視化ツールの開発・導入
・商品カテゴリ分類 半自動化:テキスト情報を基にしたカテゴリ分類アルゴリズムの開発・導入
・製造業/製品画像検査パラメータ最適化:パラメータ最適化のためのアルゴリズム、及びツールの開発・導入
【開発環境】
開発環境についてはプロジェクトによって逐次選択していますが、主に使用するものは下記の通りです。
■アプリケーション環境:Python/JavaScript/TypeScript
└フレームワーク:ServerlessFW/Django/Flask
└フレームワーク:React/Vue/Next
■インフラ:AWS/GCP/Azure
└構成管理:Terraform
■バージョン管理:GitHub
■CICD:GitHub Action
■タスク管理:Wrike
■チャットルール:Slack/Teams
■業務用端末(PC):MacBook
【社内の雰囲気】
・リモート・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備する一方、社内でのコミュニケーションを重視しています。
・ツールや環境など、良さそうなものは積極的に取り入れ、常にエンジニアにとってよい環境をつくることが重要という価値観をもって組織作りをしています。
[Recruitment background]
They are promoting many projects centered on the diverse business fields of a major general trading company, and are replenishing otheir workforce in anticipation of future business expansion.
[Job description]
You will be responsible for the following tasks in the demonstration testing of DX-related business strategies advocated by a major general trading company and its group operating companies.
- Identification of business issues and hypothesis formulation (including customer negotiations)
- Problem setting
- Data analysis design
- Analysis and management
[Examples of projects they have implemented]
- Development of data visualization and analysis infrastructure for manufacturing sites in the manufacturing industry: Scratch development and implementation of a web application for PoC of the service infrastructure.
- IoT service development for outdoor business efficiency: Development and implementation of IoT devices and applications
- Analyze sales forecasting and sales improvement measures for new store openings in the retail industry: Create algorithms and develop and implement visualization tools for the analysis contents.
- Product category classification semi-automation: Development and introduction of category classification algorithm based on text information
- Optimization of product image inspection parameters in the manufacturing industry: Development and introduction of algorithms and tools for parameter optimization etc.
[Development Environment]
■The development environment is selected sequentially depending on the project, but the main ones used are as follows.
■Application environment: Python/JavaScript/TypeScript
└Frameworks: ServerlessFW/Django/Flask
└Frameworks:React/Vue/Next
■Infrastructure: AWS/GCP/Azure
■Configuration Management: Terraform
■Version control: GitHub
■CICD:GitHub Action
■Task management: Wrike
■Chat rules: Slack/Teams
■Business terminal (PC): MacBook
[Internal Atmosphere]
- They have introduced a remote/full-flex time system to create a comfortable work environment, while at the same time emphasizing communication within the company.
- They have introduced remote and full-flexible working hours to create a comfortable working environment, while at the same time emphasizing communication within the company. |
応募資格Requirement |
【必須(MUST)】
・体験等ビジネス課題を引き出し、中断・ゴール設定を行い、データ分析課題に取り込む能力
・ユーザに対するビジネス要求、プロジェクトQCD等に関する折衝/交渉
・データ分析プロジェクトのプロジェクト推進及び管理
・テクニカルドキュメント作成スキル(要件定義/レポート等)
・プレゼンテーションスキル / ビジネスドキュメント作成スキル(提案書 / 報告書等)
・統計・機械学習によるデータ分析の実務経験
・データ分析のビジネス事例におけるモデル構築経験
【歓迎(WANT)】
・ビジネスレベルの英語力
・コンサルティングファームでのコンサルタント経験
・商業レベルのプロセッサ・開発経験
[Requirements]
- Ability to elicit business issues such as experience, interruptions, and goal setting, and incorporate them into data analysis tasks.
- Negotiate/negotiate with users regarding business requirements, project QCD, etc.
- Ability to negotiate/negotiate with users regarding business requirements, project QCD, etc.
- Technical documentation skills (requirements definition, reports, etc.)
- Presentation skills / business documentation skills (proposals, reports, etc.)
- Experience in statistical and machine learning data analysis
- Experience in building models for data analysis business cases
[Preferred Requirements]
- Business level English skills
- Experience as a consultant in a consulting firm
- Experience with commercial level processors and development |
日本語力Japanese level |
ビジネス
Business |
雇用形態Employment type |
正社員
Full-time |
勤務エリアLocation |
東京都
Tokyo |
勤務時間Working hours |
9:30~17:45(所定労働時間7時間15分)※コアタイムのないフルフレックス制(フレキシブルタイ
9: 30-17: 45 (scheduled working hours 7 hours 15 m |
想定年収Salary |
800〜1600万円
¥8M - ¥16M |
条件・待遇Condition |
【待遇・条件】
想定年収:800万〜1,600万円
試用期間:有(3ヶ月)
勤務地 :東京都
就業時間:9:30~17:45(所定労働時間7時間15分)※コアタイムのないフルフレックス制(フレキシブルタイム5:00?22:00)
残業時間 :平均月20時間以内
休日 :土曜、日曜、祝日 ※年間休日120日
休暇 :年末年始7日、有給休暇(年間20日間、初年度は残月数で割掛け)
社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
通勤手当:会社規定に基づき支給
退職金 :有
【保険】
・各種社会保険完備
【諸手当】
・通勤手当:会社規定に基づき支給
・残業手当:固定残業代制(月間40時間を超える超過分は別途支給)
・在宅勤務手当
・退職金有
【その他】
・産前産後欠勤制度(産前6週間、産後8週間)など
・外部福利厚生サービス利用
・企業型確定拠出年金制度
・オフィス内禁煙
・有給休暇20日/年(初年度は入社月に応じた日数を入社日に付与)
【オフィス環境/出社ルール】
メンバーのほとんどが開発エンジニアまたはデータサイエンティストである当社では、柔軟性の高い働き方が出来るよう就業環境やルールを設計しています。
・ハイブリッドワーク(週2回のオフィス出社を推奨していますが、作業内容に応じてリモートワークへの切り替えも可能)
・提携しているサテライトオフィス(全国120箇所)の無料利用が可能
・ワーケーション制度 (過去実績3名/2022年度)
・オフィスは大手町プレイス。駅直結の利便性、高層フロアならではの眺望、無料で使えるコーヒーサーバー完備、4KのPCモニター採用(一部)。また高層フロアの社員食堂も利用可。
【コミュニケーション施策】
・4半期ごとの全社イベント
・シャッフルランチ
・ピアボーナス制度
・上長との1on1
【教育・スキルアップ・キャリアアップ】
・業務時間内での勉強会制度(10%ルール)あり
・各種有料外部研修の費用負担
・各種スキル資格受講費用の費用負担
・社外勉強会やカンファレンス参加費用負担(過去には海外で実施されたカンファレンスへの参加実績もあり)
・書籍購入費用負担(電子書籍OK)
・外国語習得費用補助
・5段階のグレードに応じた評価、昇格制度
【エンジニアリングツール補助】
・PC周辺機器、リモートワークに必要な備品の購入補助(規定あり)
・AWSパートナー認定/GCPパートナー認定
・ChatGPT利用料補助
・GitHub Copilot利用可
・業務用PCはMacBook
【健康】
・健康診断
・人間ドック受診費用負担(35歳以上)
・モニタリング実施/メンタルカウンセラー整備
[Conditions]
Estimated annual income: ¥8M - ¥16M
* Estimated annual income includes bonuses (twice in summer and winter)
Trial period: 3 months *No change in the working condition and salary
Work location: Basically, full-remote work, but after Corona, there is a possibility that you will work at the office in Tokyo twice a week.
Working hours: 9: 30-17: 45 (scheduled working hours 7 hours 15 minutes)
Flextime: Yes
Overtime: Within 20 hours per month on average
Holidays: Saturdays, Sundays, national holidays * 120 days of annual holidays
Leave: 7 days of year-end and New Year holidays, paid leave (20 days a year, divided by the number of remaining months in the first year)
Social insurance: Health insurance, welfare pension, employment insurance, workers' accident compensation insurance
Commuting allowance: paid based on company regulations
Severance pay: Aveilable
Measures against second-hand smoke: No smoking indoors (smoking room available)
Others: Prenatal and postnatal absenteeism system (6 weeks before and 8 weeks after childbirth), etc.
[Benefits]
■ Commuting allowance: Provided based on company regulations
■ Overtime allowance: Fixed overtime pay (excess is paid separately)
■ Retirement allowance
[Others]
■ Prenatal and postnatal absenteeism system (6 weeks before and 8 weeks after childbirth), etc.
■ Use of external welfare services
■ Flextime system
■ No smoking in the office |
選考についてProcess |
【選考について】
応募に必要な書類:履歴書、職務経歴書
オンライン面接:可*内定まで1回は対談での面接があります
面接の言語:日本語
面接回数(流れ):書類選考→1次面接(CEO+リードデータサイエンティスト)オンラインで1.5H→2次面接(データサイエンティスト2名)オンラインで1H→最終面接(役員またはCTO)*オンラインで0.5H→内定
海外在住の方の応募:可
*候補者の状況によって変更あり
[About selection]
Documents required for application: Rirekisho and Shokumukeirekisho
Online interview: Available * There will be one face-to-face interview until the job offer.
Interview language: Japanese
Number of interviews (flow): Screening process → 1st interview (CEO /Lead Data Scientist interview) → 2nd interview → Final interview → Job offer
Application for overseas residents: Unavailable
* May change depending on the situation of the candidate |