職種Position |
技術職 (機械・電気)
R&D / Engineer /Technician (Mechanical, Electronics) |
会社概要Company profile |
採用企業様は、「Empathy(共感)」というコアバリューに基づき、「きつい」「汚い」「危険」な仕事を自動化し、人々がより知的で創造的な仕事にチャレンジできる社会を実現したいと考えています。世界でも最先端の制御技術および人工知能技術を活用した、ロボティクスプラットフォームやロボットソリューションの開発と、企業への導入・運用支援を行うことで、この社会の実現を目指しています。
これまでの資金調達額は100億円以上にのぼり、毎年右肩上がりの成長を続けています。30ヶ国以上から200名以上の多国籍メンバーが集まり、日本・インド・アメリカを拠点に事業を展開しています。
現在弊社では、ロボティクス革命のさらなる推進に向けて、熱い志と豊かな才能を持った仲間を募集しています。
採用企業様は、「Empathy(共感)」というコアバリューに基づき、「きつい」「汚い」「危険」な仕事を自動化し、人々がより知的で創造的な仕事にチャレンジできる社会を実現したいと考えています。世界でも最先端の制御技術および人工知能技術を活用した、ロボティクスプラットフォームやロボットソリューションの開発と、企業への導入・運用支援を行うことで、この社会の実現を目指しています。
これまでの資金調達額は100億円以上にのぼり、毎年右肩上がりの成長を続けています。30ヶ国以上から200名以上の多国籍メンバーが集まり、日本・インド・アメリカを拠点に事業を展開しています。
現在弊社では、ロボティクス革命のさらなる推進に向けて、熱い志と豊かな才能を持った仲間を募集しています。 |
仕事内容Job description |
このポジションは、社内外の様々なステークホルダーをリードし、プロジェクトを成功に導くキーパーソンとしての役割を担います。最新のロボティクステクノロジーに関わりながら、物流倉庫へのソリューション導入プロジェクトを推進していただきます。
日本の倉庫物流業界に新たな歴史を作るプロジェクトをリードすることで、将来性の高いロボティクスのプロとして、市場価値を高められるまたとない機会です。
複雑な問題を単純化し、原理原則に基づき分析を行い、失敗を恐れず行動できる能力が求められます。また、自分自身よりもチームを、そして何よりも顧客を優先できる志を持った人材を求めています。
顧客エンゲージメント: 営業の最終段階で営業チームやビジネス分析チームと密接に連携し、顧客のニーズを理解し、ソリューションの詳細を詰めること
提案リーダーシップ: 受注後の詳細な提案書の作成を担当し、ソリューションが顧客の要件を満たすよう調整を行うこと
導入時の調整: シームレスな導入を実現するため、構築プロジェクトマネージャー、ネットワークやその他のベンダー、社内のソフトウェアチームとの調整を行い、導入プロセスをリードすること
UATとサポート: ユーザー受入テスト(UAT)とハイパーケアのフェーズを監督し、スムーズな移行と導入後3ヶ月間の優れたサポートを保証すること
導入後のオペレーション状況を把握し、顧客からの声から、必要な改善策の整理と実施する。 それらを元に、商品や機能の改善・追加をプロダクトチームとともに推進する。
このポジションは、社内外の様々なステークホルダーをリードし、プロジェクトを成功に導くキーパーソンとしての役割を担います。最新のロボティクステクノロジーに関わりながら、物流倉庫へのソリューション導入プロジェクトを推進していただきます。
日本の倉庫物流業界に新たな歴史を作るプロジェクトをリードすることで、将来性の高いロボティクスのプロとして、市場価値を高められるまたとない機会です。
複雑な問題を単純化し、原理原則に基づき分析を行い、失敗を恐れず行動できる能力が求められます。また、自分自身よりもチームを、そして何よりも顧客を優先できる志を持った人材を求めています。
顧客エンゲージメント: 営業の最終段階で営業チームやビジネス分析チームと密接に連携し、顧客のニーズを理解し、ソリューションの詳細を詰めること
提案リーダーシップ: 受注後の詳細な提案書の作成を担当し、ソリューションが顧客の要件を満たすよう調整を行うこと
導入時の調整: シームレスな導入を実現するため、構築プロジェクトマネージャー、ネットワークやその他のベンダー、社内のソフトウェアチームとの調整を行い、導入プロセスをリードすること
UATとサポート: ユーザー受入テスト(UAT)とハイパーケアのフェーズを監督し、スムーズな移行と導入後3ヶ月間の優れたサポートを保証すること
導入後のオペレーション状況を把握し、顧客からの声から、必要な改善策の整理と実施する。 それらを元に、商品や機能の改善・追加をプロダクトチームとともに推進する。 |
応募資格Requirement |
【必須要件】
・記いずれかおよび近しい経験を持っている方、素養とやる気をお持ちの方
ーコンサルティングファームにおける業務改善経験
ー倉庫管理システム(WMS)や企業資源計画(ERP)などの大規模なソフトウェアシステムのシステムエンジニアリング、開発またはコンサルティング経験
ー広くシステムインテグレーターとしての経験
ー広く各種製品においてのプロジェクトマネージャーとしての経験
・優れた日本語でのコミュニケーション能力と日本のビジネス慣習の理解
・社内で英語を使うことに抵抗がないこと
・組織、プロジェクト、その他の課外活動を通じてリーダーシップを発揮した経験があること
・顧客に対し強い共感力を持ち、顧客のニーズを理解しながら、柔軟に対応できる高いコミュニケーションスキル
・不確実性や曖昧さのある環境で、自ら自走しながら学び、即戦力として活躍したい強い思いを持っていること
【必須要件】
・記いずれかおよび近しい経験を持っている方、素養とやる気をお持ちの方
ーコンサルティングファームにおける業務改善経験
ー倉庫管理システム(WMS)や企業資源計画(ERP)などの大規模なソフトウェアシステムのシステムエンジニアリング、開発またはコンサルティング経験
ー広くシステムインテグレーターとしての経験
ー広く各種製品においてのプロジェクトマネージャーとしての経験
・優れた日本語でのコミュニケーション能力と日本のビジネス慣習の理解
・社内で英語を使うことに抵抗がないこと
・組織、プロジェクト、その他の課外活動を通じてリーダーシップを発揮した経験があること
・顧客に対し強い共感力を持ち、顧客のニーズを理解しながら、柔軟に対応できる高いコミュニケーションスキル
・不確実性や曖昧さのある環境で、自ら自走しながら学び、即戦力として活躍したい強い思いを持っていること |
日本語力Japanese level |
ネイティブ
Native |
雇用形態Employment type |
正社員
Full-time |
勤務エリアLocation |
東京都
Tokyo |
勤務時間Working hours |
フルフレックス制( 1日の標準労働時間 8時間00分)
Full flex system (standard working hours per day: |
想定年収Salary |
600~1000万円
¥6M~10M |
条件・待遇Condition |
雇用形態 :正社員
試用期間 :3ヵ月間
勤務地 :東京都
勤務時間 :フルフレックス制( 1日の標準労働時間 8時間00分)
休憩時間 : 1時間
休日 :完全週休2日(土・日)、祝祭日
休暇 :年末年始休暇、その他の休暇有
残業時間 :月平均10時間
受動喫煙防止措置 :屋内全面禁煙
福利厚生 :社会保険完備、通勤手当(会社規定に沿う)、その他福利厚生有
Employment type: Full-time employee
Trial period: 3 months
Work location: Tokyo
Working hours: Full flex system (standard working hours per day: 8 hours and 00 minutes)
Break time: 1 hour
Holidays: 2 days off per week (Saturday and Sunday), public holidays
Vacation: New Year's holiday, other holidays
Overtime hours: Average 10 hours per month
Passive smoking prevention measures: No smoking indoors
Employee benefits: Full social insurance, commuting allowance (in accordance with company regulations), other employee benefits |
選考についてProcess |
【選考について】
応募に必要な書類:日本語と英語の履歴書・職務経歴書
オンライン面接 :可
面接の言語 :日本語(英語での面接がある可能性あり)
面接回数/流れ :書類選考、面接(3~5回)
*採用状況や求職者の方によって変更あり
[About the selection process]
Documents required for application: resume and work history in Japanese and English
Online interview: possible
Interview language: Japanese (interview may be in English)
Number of interviews/flow: document screening, interviews (3-5 times)
*Subject to change depending on hiring situation and job seekers |