職種Position |
技術職 (SE・インフラエンジニア・Webエンジニア・ゲーム)
System Engineers / Infrastructure Engineers / Web Engineers / Game Developers |
会社概要Company profile |
【会社概要】
2023年3月に東証グロース市場に新規上場いた建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造する会社です。「プロダクト共創開発」から「共創プロダクト販売」までを実施するビジネスモデルによって、他社・業界比較で高い成長性・収益性・継続性を実現しています。これまでは設計段階の業務効率化を行っておりましたが、設計だけではなく、施工、維持管理といった課題解決を可能とし、あるべき姿を実現できるようWebサービスの開発も進めています。
[About the company]
They are a company that creates digital businesses that solve problems in niche areas of the construction industry, and were newly listed on the Tokyo Stock Exchange Growth Market in March 2023. Their business model, which ranges from "product co-development" to "co-created product sales," has achieved high growth, profitability, and continuity compared to other companies and industries. Until now, they have focused on improving business efficiency at the design stage, but they are also developing web services that enable us to solve problems not only in design but also in construction and maintenance and to realize the ideal state. |
仕事内容Job description |
【仕事内容】
Webフロントエンドの設計、実装、第一線でのコーディング、ライブラリの調査UX/UIの案出しなどWebフロントエンド開発を牽引していただきます。
社内のフロントエンドエンジニアの中心として、大手企業と新規ビジネスの立ち上げや新規自社プロダクト開発を進めていただきます。
【具体的には】
・ライブラリの調査UX/UIの案出し(専属デザイナーがある程度案を出すので、ブラッシュアップを中心にお任せします)
・Webフロントエンドの設計、実装、第一線でのコーディング
・フロントエンドチームの組成
・社内外のエンジニアのコードレビュー
・社内外フロントエンドエンジニアの教育
・ユーザーの声を聴きながらの改善
・建設現場の工程管理はレガシーなシステムに依存しているのが現状です。
・よりモダンで使いやすい工程管理ツールを作成することで建設現場のムダを削減します。
・新規事業として立ち上げていくため、新規事業の立ち上げに携わり、ユーザーと一緒に開発をし、現場の悩みを解決していく達成感を味わえます。
【プロダクト例】
建設業界向け工程管理ツールの開発
このポジションの魅力
【開発環境】
組織:PM1名、デザイナー1名
技術、環境:React、Typescript
※プロジェクトの状況により継続開発あり
【このポジションの魅力】
・すごいベンチャー100(※週刊東洋経済)に選ばれたベンチャー企業創業の元CTOと共に、開発いただけます。
・専属デザイナーが在籍している会社です。
・"建設現場の改善"という社会貢献性の高いサービスに携われます。
・新規事業の立ち上げに関われます。
[Job role]
You will lead web front-end development, including web front-end design, implementation, front-line coding, library research and UX/UI proposals.
As the core of their in-house front-end engineers, you will be working with major companies to launch new businesses and develop new in-house products.
[Job details]
・Library research and UX/UI proposals (their in-house designer will provide some proposals, so you will be mainly responsible for brushing up)
・Web front-end design, implementation, front-line coding
・Formation of a front-end team
・Code review by internal and external engineers
・Education of internal and external front-end engineers
・Improvements while listening to user feedback
・Currently, construction site process management relies on legacy systems.
・Reduce waste at construction sites by creating a more modern and easy-to-use process management tool.
・To launch as a new business, you will be involved in the launch of a new business, develop with users, and experience a sense of accomplishment in solving problems on site.
[Product example]
Development of a process management tool for the construction industry
Attractiveness of this position
[Development environment]
Organization: 1 PM, 1 designer
Technology, environment: React, Typescript
*Continuous development depending on project status
[Attractiveness of this position]
・You will develop together with the former CTO of a venture company that was selected as one of the 100 Amazing Ventures (Toyo Keizai Weekly).
・The company has a dedicated designer.
・You will be involved in a service that contributes to society by "improving construction sites."
・You will be involved in launching new businesses. |
応募資格Requirement |
【必須要件】
・要求仕様を理解して、設計から試験まで⼀通りの業務ができること
・⾃分のわからない箇所を、適切に説明できること
・Git によるPull Requestベースでの開発
・React or Vue or Angular によるフロントエンド開発
【歓迎要件】
・Adobe XD, Figmaの経験、知見
・英語によるコミュニケーションスキル
・開発チームマネジメント経験
【期待する人物像】
・タスクにつまった時には自ら周りを巻き込んで、タスクをクローズまで持っていける方
・社会貢献性の高いサービスに関わりたい
・新規事業の立ち上げに関わりたい
・工程管理ツールを使ったことがある方(※業種問わず)
・既存の工程管理ツールに不満を持ったことがある方(※業種問わず)
・Reactやvueなどで工程管理ツールやグラフなどのtoB向けのUIを作ったことがある方
・事業の立ち上げにかかわった経験をお持ちの方
[Requirements]
・Understand the required specifications and be able to carry out a full range of tasks from design to testing
・Be able to explain areas you do not understand properly
・Pull Request-based development using Git
・Front-end development using React, Vue, or Angular
[Preferred requirements]
・Experience and knowledge of Adobe XD, Figma
・Communication skills in English
・Experience managing a development team
[Desired characteristics]
・Someone who can get others involved and close a task when they get stuck
・Want to be involved in a service that contributes to society
・Want to be involved in launching a new business
・Someone who has used a process management tool (regardless of industry)
・Someone who has been dissatisfied with an existing process management tool (regardless of industry)
・Someone who has created a toB UI such as a process management tool or graph using React or Vue
・Someone who has experience in launching a business |
日本語力Japanese level |
上級(面接可)
Advance (Able to interview) |
雇用形態Employment type |
正社員
Full-time |
勤務エリアLocation |
東京都
Tokyo |
勤務時間Working hours |
勤務時間 :5:00~22:00の間のフレックスタイム制(コアタイム無し)
Working hours: Flextime system |
想定年収Salary |
想定年収 :800〜1,200万円
Estimated annual income: 8 to 12 million yen |
条件・待遇Condition |
【条件面】
雇用形態 :正社員
試用期間 :3ヵ月間
想定年収 :800〜1,200万円
勤務地 :東京都(フルリモート可)
勤務時間 :5:00~22:00の間のフレックスタイム制(コアタイム無し)
休日 :完全週休2日(土・日)、祝祭日
休暇 :夏季休暇、年末年始休暇、その他の休暇有
福利厚生 :社会保険完備、通勤手当(会社規定に沿う)、その他福利厚生有
[Conditions]
Employment form: Permanent employee
Trial period: 3 months
Estimated annual income: 8 to 12 million yen
Work location: Tokyo (full remote possible)
Working hours: Flextime system between 5:00 and 22:00 (no core time)
Holidays: Complete weekly holidays 2 days (Saturday and Sunday), public holidays
Vacation: Summer vacation, year-end and New Year holidays, and other vacations available
Welfare: Complete with social insurance, commuting allowance (according to company regulations), and other benefits |
選考についてProcess |
【選考について】
募集人数:1人
応募に必要な書類:履歴書、職務経歴書
オンライン面接:可
面接の言語:日本語
面接回数(流れ):2〜3回
海外在住の方の応募:不可
*候補者の状況によって変更あり
[About selection]
Number of applicants: 1 person
Documents required for application: resume, resume of work
Online interview: Yes
Interview language: Japanese
Number of interviews (flow): 2-3 times
Application for overseas residents: Not possible
* May change depending on the situation of the candidate |