【内定者インタビュー】日本でAIエンジニア職に就くためには?[Interview] How I landed my first AI engineer job in Japan.

入社先 : AIRUCA株式会社
内定者 : Hao-Chuan Kao(写真右)
取材者: 伊藤伽奈
今回は、ユナイテッドワールドで就職活動をサポートさせて頂いた、Hao-Chuan Kaoさんとランチをして日本での就職活動についてインタビューさせて頂きました。
Hao-Chuan Kaoさんは台湾ご出身で、台湾でデータアナリストとして働かれた後に、東京工業大学の交換留学プログラムに参加するため来日されました。
日本での初めての就職活動、会社での就業について色々と質問させて頂きました。Hao-Chuan Kao, AI engineer from AIRUCA Inc (on the right of the photo)
Interviewer: Kana Ito from United World
United World supported Hao-Chuan Kao in job hunting in Japan and helped him find a job at AIRUCA Inc.
Hao-Chuan Kao is originally from Taiwan. After working as a data analyst in Taiwan, he came to Japan to participate in the Tokyo Institute of Technology's exchange program.
Interviewer, Kana Ito had lunch with Kao and asked him various questions about his first job hunting in Japan and his work at AIRUCA.
来日前の台湾でのご経歴 Career in Taiwan
Q. AIRUCAへ入社する前のご経歴を教えてください。
Kaoさん: 台湾の楽天市場でデータアナリストとして1年間働き、AIの自然言語処理スキルを使ったテキストプロジェクトを担当し、広告プッシュアップシステムを開発しました。 また、Python などのコーディング ツールを使用してデータを分析する業務も担当していました。Q. Please tell us about your career history before you joined AIRUCA.
Kao: I worked in Taiwan Rakuten Ichiba as a data analyst for a year and handled text projects using Natural Language Processing AI processing skills, to develop advertisement push-up systems. I also used coding tools such as Python to analyze all of the data.
日本での就職活動について Job hunting in Japan
Q. 日本へ就職したいと思ったきっかけは?
Kaoさん: 日本の空気感や雰囲気、景色、街並み、天気、食べ物が好きで、ずっと住んでみたいと思っていました。 日本は私にとって非常に魅力的で、今後も日本に住み続けたいと思っています。
Q. 就職活動はどのように進めましたか?
Kaoさん: JLPT N2の試験が終わって、2022年の12月頃から3~4ヶ月くらいから就職活動を行いました。本格的に就職活動を始めてみて、外国人が日本で就職活動を行うこと、そして仕事を見つけることはとても難しいことだと感じました。 一般的に日本で就職したい場合は、大学卒業の1~2年前から就職活動を始める必要があります。 自分の場合、仕事を探し始めたのが他の人たちよりも1年以上遅れていることを知り、緊張と不安の両方がありました。 しかし、ユナイテッドワールド株式会社の伊藤伽奈さんに出会い、たくさんの仕事を紹介してもらいました。
Q. 就職や転職を考えている人にアドバイスはありますか?
Kaoさん: 外国人にとって日本での仕事探しは非常に難しいので、たくさんの時間を費やさなければならないです。 長い面接プロセスを通過するには多くの時間がかかり、オファーを獲得するまで、とにかく努力する必要があります。
日本での就職活動や面接に慣れるためにも、最初は自分の条件に当てはまる多くの企業を受けてみることをお勧めします。私は合計40~60社くらい応募したと思います。選考に対してはとにかく準備が大切なので、各企業に対して出来る限りの準備することが大切です。Q. How was your job search?
Kao: It took total 3-4 months, starting around December of 2022 after I finished the exam of JLPT N2. I was focused on my job search since this January and found the process to be challenging. I think it is especially difficult to find a job in Japan as a foreigner. Typically, if you want to find a job in Japan, you need to start to look for jobs 1-2 years ahead of graduation as a university student. But in my case, I did not have a lot of time which made me feel, both, nervous and anxious knowing that I was theoretically more than a year behind my peers in finding a job. However, I met Kana-san from United World and she introduced me to many potential job opportunities.
Q. What advice would you give to people who are searching for jobs/ thinking of changing jobs?
Kao: Understand that job searching in Japan is very hard for foreigners and you must dedicate quite a large portion, if not all, of your available time. It takes a lot of time to pass the long interview process and the overall time it will take to gain employment can be substantial, but you have to try no matter what. For example, you can try as many companies as possible, where they are acceptable for you. Since you don’t know whether you will be chosen. So you need to prepare for all of the opportunities which you are given. I think I applied a total of 40~60 companies. I tried to prepare as much as I can, not wasting any spare time.
ユナイテッドワールドについて Impression of United World
Q. 2023年の1月にKaoさんと初めて面談をさせて頂きました。ユナイテッドワールドの印象はどうでしたか?
Kaoさん: 求人情報を探すために Linkedin の使い始めたところ、多くのエージェントから連絡がありました。 ほとんどの採用エージェントの方々はサポートしてくれるというよりも、会社の目標の数値を達成するためだけに、出来るだけ多くの候補者に連絡しているように見えました。
でも、伊藤さんは特別でした。 伊藤さんは多くの仕事を紹介してくれて、私がどのような会社や仕事を探しているのかを真に理解したいという姿勢が見えました。 他のエージェントでは、ネットワークエンジニアやソフトウェアエンジニアなど、私の経験と全く異なるポジションを紹介する一方で、伊藤さんは私の興味やスキルセットに合った AI エンジニアのポジションを紹介してくれました。
ユナイテッドワールドの真摯な考え方やプロフェッショナルな姿勢は、他のエージェントとは一線を画していると思います。 クライアントの声に親身に耳を傾け、ニーズを理解してくれました。Q. I had my first interview with Kao on 2023/01/12. What is your impression of United World?
Kao: When I posted on Linkedin to find job opportunities, many recruiters contacted me. Most of the recruiters were not willing to help me and seemed as though they wanted to contact as many candidates as possible just to achieve their target score. But, Kana-san was kind of special. She provided me with many suitable opportunities and truly understood what type of company I was looking for. For example, she introduced me AI engineer positions that aligned with my interests and skillset while other agencies shared very different positions such as network engineer or software engineer which I don’t have previous experience with. I think United World’s forward-thinking mindset and professional attitude set their agency apart from others. They listen to their clients and understand their needs.
AIRUCAでのお仕事について Work at AIRUCA
Q. AIRUCAでのお仕事はどんな内容ですか?
Kaoさん: 人工知能 (AI)、機械学習 (ML)、またはディープラーニング (DL) テクノロジーを使用して、一時停止検出、ガラスバッチ検出、その他のさまざまな検出などの画像認識の業務に取り組んでいます。
現在は特に18 歳未満の子供を保護するための、インターネット上の不適切な写真をフィルタリングできるシステム開発に注力しています。 また、転倒検出や歩行検出などを用いて、動作を検出するAI behaviorという手法を使ったプロジェクトにも携わっています。
Q. 現在の会社のAIRUCAに決めた理由は何ですか?
Kaoさん: AIRUCAは AI に特化しており、興味深いプロジェクトに取り組むことが出来ています。また、前職での経験を活用し、大学で学んだ理論を実践する機会も得ています。 さらに、東京の生活に慣れ親しみ興味を惹かれてた私にとって、勤務地が東京だったことも重要な決断要素でした。
Q. 働いて3ヶ月たち、お仕事や職場の環境はどうですか?
Kaoさん: 職場環境はとても良くて、和やかな雰囲気であり、良いワークライフバランスを実現できています。なので 今の会社で働けていることを幸運に感じています。 嫌な緊張感がなく、仕事はきちんとオフィスでやり遂げて、家に帰るというメリハリを持って働くことができています。
残業もなく、オーバーワークを感じることもありませんし、同僚はとても良い人たちです。 最近オランダ出身の方が私たちのチームに加わり、英語でコミュニケーションが取れるようになったことは嬉しく思っています。
チームは私を含めて2名と小規模で、私はAIシステム「Maria AI」を担当しています。 書類やコミュニケーションはすべて日本語なので、大変だと感じる面はよくありますが、早く慣れるよう精一杯努力して頑張っています!
A. AIRUCA で働いて良かったと思うことは?
Kaoさん: AIRUCAはとても自由な発想を持つ会社です。 独自のプロジェクトがある場合は、自分でリサーチし、試してみたい特定のモデルや方法を使用する権限が与えられます。専門的な能力を伸ばし、自分自身で挑戦できる素晴らしい環境だと思います。
AI エンジニアとして働くことは、コーディングと AI の手法を使って、現実世界の問題に取り組むことができるので、とても楽しいです。 例えばコーヒーカップやペットボトルの種類を認識するモデルを開発するプロジェクトの場合、画像を機械に学習させます。そして、システムでこの類似アイテムにタグを付け、物体のパターンを認識し、記憶に基づいて応答し、これがボトルであるか、これがコーヒーであるかを教えてくれます。 このように、社会のさまざまな問題を解決することはとても楽しい仕事です。
Q. 困っていることや課題はありますか?
Kaoさん: 日本語でのコミュニケーションは課題です。日本語で何を求められているのか正確に理解できない時があります。こういった際は、何を求められているかを上司にしっかりと再確認するよう心掛けています。言語力は継続的に取り組めば向上していくので、今後向上出来るよう努力を継続していきます。
Q. 休日はどのように過ごしていますか?
Kaoさん: お仕事のあと疲れていると感じたときは、何も計画せずに家で週末をゆっくり過ごします。時々、友達と一緒に東京を探索したり旅行したり、美術館、公園、観光地、美味しいレストランに行きます。 美味しい食べ物や美しい景色がたくさんあると聞いた福岡と北海道に、今度旅行してみたいと思っています。
Q. 今後の目標やビジョンを教えてください。
Kaoさん: 現在の目標は、継続的にスキルを向上させ、AIRUCAでのパフォーマンスを上げることです。 前職では主にNLP (自然言語処理) に取り組んでいましたが、現在は画像認識技術に重点を置いています。 AIにおいて勉強すべきトピックが非常にたくさんあります。 スキルを高めることはもちろんですが、日本語力も今後高めていきたいです。Q. Please tell us about your job at AIRUCA.
Kao: I use Artificial Intelligence (AI), Machine Learning (ML), or Deep Learning (DL) technology, to tackle image recognition tasks such as POSE detection, glass batch detection, and various other detection for the company. I manage an AI system that can filter inappropriate photos on the internet to protect children under 18 years old. The name of the system I used for that project is Maria AI system. Now I am doing fall-down detection or walking detection and that project is called AI behavia. Another glass batch detection is called KK project.
Q. What made you decide to work for your current company?
Kao: My current company specializes in AI which deals with projects I am most interested in. It also provides me the opportunity to use my experience from previous work and put into practice the principles I learned in college. Additionally, the work-site location was a key factor for me as I wanted to stay in Tokyo to more easily enjoy all of the aspects of Japan that drew me here in the first place.
Q. After 3 months of working, how is your work and work environment?
Kao: My work environment is very nice, somewhat relaxed, and allows for a positive work-life balance. I feel fortunate that I am working at my current company. It does not feel tense so we are able to accomplish our tasks and go home. There is no overtime, I do not feel overworked, and my colleagues are very nice people. A recently hired colleague from the Netherlands joined our team and I enjoy being able to communicate in English. My team is small with only two people, including me, and I have the responsibility of handling the AI system “MarIA.” It can be difficult sometimes to work in a Japanese company because all of the documents and communications are in Japanese and it is not my native language. Therefore, it is definitely challenging, but I do my best to keep up. “頑張ります”.
Q. What kind of things do you like working as AI Engineer & working at AIRUCA?
Kao: AIRUCA is a very free-thinking company. If you have your own project, you are given the latitude to explore things yourself and use any particular model or method that you woud like to try out. I think AIRUCA is a great company that lets you develop your professional abilities and try things out for yourself. Creativity is embraced and appreciated in this environment. Also, working as an AI engineer is very fun because I can use coding and AI methods to tackle real-world problems. If you want to recognize your coffee mug or bottle of something, you can initiate and let the picture learn from the machine. Machine will know the object pattern that tags this similar item in the future system, will respond based on memories, and then tell you this is a bottle or this is coffee. So it’s a very fun job to solve many problems in life.
Q. Are there any problems at your current job or anything you would like to share with us?
Kao: Language is still very challenging, but there is a colleague that can communicate in English. Periodically, I cannot understand exactly or clearly what is being asked of me. In these instances, I have to ensure I double-check and confirm the signs or tasks that my boss actually wants me to do. That said, I want to be in this challenging environment for personal and professional growth. I can continually improve my Japanese ability and I think it is important to keep it up in doing my best at work.
Q. What do you do on the weekend?
Kao: When I feel tired, I don’t plan anything and let myself relax over the weekend by staying at home. Sometimes I explore and travel around Tokyo, going to museums, parks, tourist places, and good restaurants with my friends. I would like to travel to Fukuoka and Hokkaido in the near future where I’ve heard that there is a lot of great food and beautiful scenery.
Q. Please tell us your goals and vision.
Kao: My current goal is to continually improve my skills and get up-to-speed at my current company. Although my previous employment dealt with AI technology, my current work is more focused on Image Recognition Technology, specifically, not NLP(Natural Language Processing) which was the main focus at that job. The continued learning aspect of my profession is endless and there are so many topics to study. Aside from my AI-specific technical abilities, I think it is important to improve my Japanese language abilities as well.