職種Position |
技術職 (SE・インフラエンジニア・Webエンジニア・ゲーム)
System Engineers / Infrastructure Engineers / Web Engineers / Game Developers |
会社概要Company profile |
【会社概要】
2017年に誕生したスタートアップ企業です。日本特有の不動産流通課題を解決すべくクラウド型VR内覧システムを自社開発しています。マンション販売支援システムを提供開始し、現在は3Dコミュニケーション・プラットフォームへと進化しています。新築マンションデベロッパーを中心に約100社、600プロジェクト以上の販売現場で採用されて、業界導入数No.1を誇ります。不動産やIT業界の知見豊かで多様性溢れる70名のメンバーが、不動産業界のやがて常識になる未来を創っています。
【募集背景】
事業拡大のため
【会社/お仕事の魅力】
プロダクトグループでは、メンバーがよりよい開発体験ができるよう、チームにおける開発環境の整備・整理を進めています。
・コーディングルールや、gitブランチ戦略の整備
・日常的なミーティングからプロダクトの仕様まで、構造化されたドキュメンテーションの整備・推奨
・非同期で十分なものは非同期的なコミュニケーションを推奨。アクティビティをSlackに集約して情報の散逸の防止する
・AmplifyやGitHub Actionsなどを使用した高頻度デプロイ環境、SlackBotと連動したデプロイシステムの整備
・使用しているライブラリやスタックの適宜見直し、移行、リファクタリング
・Wrikeを使用した、チケットベースのタスク管理
・GitHubによるPRとコードレビュー、CI環境の整備
・figma、Miroをはじめとした、効率化ツールの積極的な導入
・開発者は好みのOS、好みのエディタで開発可能
・メンバーの自主的な提案や取り組みを推奨、変更・変化・導入・廃止への前向きな姿勢
これらは取り組みの一例です。今後も、開発環境の膠着化を阻止し、より効率的で楽しい開発環境を維持していきたいと考えています。
[Company Profile]
They are a digital twin solution startup company founded in 2017 with the mission of "reducing the regrets associated with choosing a space to zero." They are developing a cloud-based VR preview system in-house to solve real estate distribution issues unique to Japan. They started providing a condominium sales support system and are currently evolving into a 3D communication platform. It has been adopted at sales sites in more than 600 projects by approximately 100 companies, mainly new condominium developers, and boasts the highest number of installations in the industry. Their 70 members, who are highly knowledgeable and diverse in the real estate and IT industries, are creating a future that will soon become the norm in the real estate industry.
[Background of recruitment]
For job expanssion
[Attractive points of company/work]
In the product group, they are working to improve and organize the team's development environment so that members can have a better development experience.
・Maintenance of coding rules and git branch strategy
・Preparation and recommendation of structured documentation from daily meetings to product specifications
・Asynchronous communication is recommended if asynchronous communication is sufficient. Consolidate activity into Slack to prevent information from being lost
・Development of a high-frequency deployment environment using Amplify, GitHub Actions, etc., and a deployment system that works with SlackBot.
・Review, migrate, and refactor the libraries and stacks used as appropriate
・Ticket-based task management using Wrike
・PR and code review using GitHub, preparation of CI environment
・Active introduction of efficiency tools such as figma and Miro
・Developers can develop using their favorite OS and favorite editor
・Encourage members' voluntary proposals and initiatives, and have a positive attitude toward changes, changes, introduction, and abolition.
These are examples of initiatives. In the future, they would like to prevent the development environment from becoming stalemate and maintain a more efficient and enjoyable development environment. |
仕事内容Job description |
【お仕事の内容】
プロダクトマネージャーは、ビジネスサイドや顧客とのやりとりを通じてプロダクト開発の「WHAT」及び「WHY」を定義し、それらを具体的な要件として落とし込み情報設計の基礎まで定義する、ものづくりにおける上流工程をミッションとして担います。各領域のステークホルダーと連携しながら、空間のバーチャル内覧WEBサービスやその関連プロダクトにおける情報アーキテクチャやUI設計・ディレクションを担当していただきます。更にはプロダクト共通のデザイン言語やガイドラインの策定を通し社として一貫した高品質なUIデザインの基礎づくりに貢献していただきます。
【具体的な役割について】
・顧客要望とプロダクトビジョンの抽象与件を具体的な要件及び情報アーキテクチャやワイヤーフレームへの落とし込む
・各プロジェクトに必要なUIを画面遷移定義から個別のUIパーツのビジュアルデザインまで指示する
・複数のプロジェクトや画面にて必要なUI部品例、実装容易性を考慮しつつ使えるようにしたデザインシステムの構築・運用・メンテナンス
・ビジネスユーザ、エンドユーザ両者からのフィードバックに基づいた既存デザインの継続的磨き込み
・CTO、PdMらと連携し、チームのアウトプットをレビュー・リファイン
・プロダクトグループ外の社内ドキュメントのガイドライン整備
[Job description]
Product managers are responsible for the upstream process of manufacturing, defining the "WHAT" and "WHY" of product development through interaction with the business side and customers, and incorporating these into concrete requirements to define the basis of information design. Masu. You will be responsible for information architecture, UI design, and direction for space virtual preview web services and related products while collaborating with stakeholders in each area. Furthermore, you will contribute to creating a foundation for consistent high-quality UI design throughout the company by formulating a common design language and guidelines for products.
[About the specific role]
・Translate abstract conditions of customer requests and product vision into concrete requirements, information architecture, and wireframes
・Instruct the UI required for each project, from screen transition definition to visual design of individual UI parts.
・Construction, operation, and maintenance of a design system that can be used while considering examples of UI parts required for multiple projects and screens, and ease of implementation.
・Continuous refinement of existing designs based on feedback from both business and end users
・Review and refine team output in collaboration with CTO, PdM, etc.
・Establishment of guidelines for internal documents outside the product group |
応募資格Requirement |
【必須要件】
・必要な日本語力:ビジネスレベル(文書・会話)
・IA(情報アーキテクチャ)の定義・作成
・Webサービス・アプリやモバイルアプリの全体設計・UIデザイン経験
・情報や概念の構造化・抽象化とその視覚化・言語化能力
・プロトタイプ制作ツール(Sketch, Figma, Adobe XD, Affinity design, etc.)スキル
・画像だけでは表現できないUIの「振る舞い」や「インタラクション」を的確に伝えられるスキル
(実装できてしまえばベスト、そうでない場合は上記ソフトなどを駆使して再現)
・ワイヤーフレームによる全体画面遷移図の作成スキル・経験
【歓迎要件】
・Figma の利用経験
・デザインガイドラインの策定経験
・ウェブアプリ・モバイルアプリの実装経験(個人・業務問わず)
・エンジニアとの共同作業経験
・OOUI を実践している・知っている
・なんらかの3D制作経験(CG、映像、ゲーム、etc.)
・ジェネラティブアートなどのインタラクティブな表現経験・興味
【求める人物像】
・会社やチームの全体目標から自分の役割を理解・見出し能動的に動ける
・組織を有機的に結びつける高いコミュニケーション能力がある
・与えられた業務以外にも関連する他メンバーや他グループの動きに関心を持てる
・自分ごととしてオーナーシップを持てる
・創意工夫やチャレンジに拘り、高い成果のために自ら成⻑させる
・相手が理解、納得できるように丁寧に伝える。相手が動かないのは自分にも責任があると考えられる
[Requirements]
・ Required Japanese ability: Business level (documentation/conversation)
・ Definition and creation of IA (information architecture)
・ Overall design and UI design experience for web services, apps and mobile apps
・ Ability to structure/abstract information and concepts, and visualize/verbalize them
・ Prototype production tools (Sketch, Figma, Adobe XD, Affinity design, etc.) skills
・ Skills to accurately convey UI “behavior” and “interaction” that cannot be expressed with images alone
(It is best if you can implement it, if not, reproduce it using the above software etc.)
・ Skills and experience in creating overall screen transition diagrams using wireframes
[Preferred requirements]
・Experience using Figma
・Experience in formulating design guidelines
・Experience implementing web apps/mobile apps (both personal and business)
・Experience working with engineers
・Practice/know OOUI
・Some kind of 3D production experience (CG, video, games, etc.)
・Experience and interest in interactive expression such as generative art |
日本語力Japanese level |
ビジネス
Business |
雇用形態Employment type |
正社員
Full-time |
勤務エリアLocation |
フルリモート
Full remote work |
勤務時間Working hours |
勤務時間 :スーパーフレックス制(コアタイムなし、フレキシブルタイム5:00~22:00 )
Working hours:Super flex system (no core time, fle |
想定年収Salary |
想定年収 :600~1000万円
Estimated annual income: ¥6M~10M |
条件・待遇Condition |
【条件面】
雇用形態 :正社員
試用期間 :3ヵ月間
想定年収 :600~1000万円
勤務地 :フルリモート
勤務時間 :スーパーフレックス制(コアタイムなし、フレキシブルタイム5:00~22:00 )
休日 :週休2日制、土日祝日休み
休暇 :有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育休、年間休日120日以上
残業時間 :平均20時間
福利厚生 :社会保険完備、通勤手当(会社規定に沿う)、その他福利厚生有
[Conditions]
Employment Type: Permanent
Trial period: 3 months
Estimated annual income: ¥6M~10M
Work location: Remorte work
Working hours:Super flex system (no core time, flexible time 5:00-22:00)
Holidays: 2 days a week (Saturdays and Sundays), national holidays
Vacation: Summer vacation, year-end and New Year holidays, and other vacations available
Overtime: Average 20h / month
Benefits: Complete social insurance, commuting allowance (according to company regulations), and other benefits |
選考についてProcess |
【選考について】
募集人数 :1
応募に必要な書類:履歴書・職務経歴書(日本語)
オンライン面接 :可
面接の言語 :日本語
面接回数/流れ :2~3回
*採用状況や求職者の方によって変更あり
[About selection]
Number of applicants: 1
Documents required for application: resume, resume of work
Online interview: Available
Interview language: Japanese
Number of interviews (flow): 2~3 times
* May change depending on the situation of the candidate |