• Full-time

Publication date: 2025.03.11

社名非公開

自社サービス サポートエンジニア(L2、L3) (13119)

  • System Engineers / Infrastructure Engineers / Web Engineers / Game Developers
  • Tokyo
  • Salary 想定年収:550万円〜800万円程度
自社サービス サポートエンジニア(L2、L3) (13119)
職種Position System Engineers / Infrastructure Engineers / Web Engineers / Game Developers
会社概要Company profile 【会社概要】
ソフトウェアの開発に不可欠な品質保証・テストを専門とする企業です。ソフトウェア製品で溢れ、もはやそれらなしでは成り立たないこの世の中に、安心安全な製品を届けるため、開発プロジェクトの上流工程におけるコンサルティング、「品質」を意識した開発業務、製品リリース直前のテスト業務まで、横断的に品質保証サービスを提供する独自のビジネスモデルを展開しています。

金融・流通といったエンタープライズ領域、Web・ゲームといったエンターテインメント領域など幅広い製品/サービスに携わり、ユーザー企業との直接取り引きのもと、一次請けとしてプロジェクトに参画しています。

競合他社のいないブルーオーシャン市場で、年間約150%以上の売上高成長率を継続し、従業員にもやりがいのある仕事と、成果に対する報酬でしっかり応える好循環を生み出している会社です。
仕事内容Job description 【仕事内容】
ー統合型ソフトウェアテスト管理ツール(売上年間1.8億円、5.5万user ※2024年9月時点) のプリセールス・テクニカルサポートー
同社が手がける統合型ソフトウェアテスト管理ツールのテクニカルサポート業務を担うメンバーを募集します。

統合型ソフトウェアテスト管理ツールについて
日本のソフトウェアテスト産業にマッチした管理ツールがないことを課題と考え、同社が約9年独自に開発してきた唯一無二のWebアプリケーションです。社内向け開発を発端とし、2015年から社外のお客様にもご利用いただき数万規模のユーザー数を有しており、いまも急速な拡大をつづけています。急激に増えるユーザー数とともに、サポート業務についても量・質が求められており、それを支えるメンバーが現在必要とされています。

【業務の概要】
お客様と社内ユーザーのテクニカルサポートをご担当いただきます。今後もユーザー数が拡大して行く見込み(現在1.3倍成長)のなかで、マッチしたお客様の獲得・ご契約後のフォロー体制を確実に提供していくため、あなたの力を必要としています。

・L2業務
- 複雑な問い合わせの対応
- 問題の詳細な診断と解決

・L3業務
- 高度な技術的問題の解決
- 開発エンジニアとの連携
- L1、L2エンジニアの指導とトレーニング

【業務内容】
ご契約中のお客様や、当社社内のユーザーに対する問い合わせの対応業務です。お客様が困っている内容や質問したい内容を理解し、過去の事例、テスト環境での検証結果から回答することや必要であれば開発メンバーに対して確認を行います。

【実施する業務例】
・利用中のお客様からの質疑応答(問い合わせ、不具合、要望)
・利用ユーザーに対するメンテナンスやバージョンアップのアナウンス
・不具合発生時の告知、対応
・FAQやサポートページの更新
・チャットボットのRAGデータ更新またはデータ監修

【フォローアップ体制について】
1.開発・サポートメンバーが、業務や技術的な知識をサポートします。
2.問い合わせや仕様情報は過去のアーカイブやチャットボットから確認できます。また、対応例なども確認できます。

【配属部署】
ソリューション本部 デリバリ改革統括部 デリバリ改革部 サービスプラットフォームグループ

【その後のキャリアプラン例】
・サポートサービス拡充に関する設計・運用責任者
・CAT導入・運用コンサルタント
・CATやその他ツール群を利用した、開発・テスト運用フローについてのエバンジェリスト
・海外向けCATのサポート展開
応募資格Requirement 【必須要件】
・BtoBシステムのサポート経験(保守、お客様への対応)2年以上
・メールやビジネスチャット(Teams)でTPOに合わせて適切なコミュニケーションをとれるスキル
・一般的なフリーウェアやシェアウェアなどの操作を習得・利用した経験
・セキュリティに関する心構え・予備知識(在宅勤務、お客様情報の取り扱いなど)
・本番運用環境の操作経験(データの改変や情報の確認など)

【歓迎要件】
・ソフトウェア品質管理に関する体型知識と実践経験
・ツールを利用したソリューションの提案経験

【求める人物像】
・事業内容、ビジョンに共感する方
・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方
・素直に物事を受け入れることができる方
・楽しく仕事をする姿勢をもっている方
・チームメンバーと積極的にコミュニケーションがとることができる方
・課題について多角的に観察し解決策を論理的に導き出せる方
・ソフトウェア開発・品質管理を支える環境・ツールをつくっていきたいという意志がある方
日本語力Japanese level Native
雇用形態Employment type Full-time
勤務エリアLocation Tokyo
勤務時間Working hours 就業時間:9:00〜18:15(休憩12:00〜13:00、15:00〜15:15/実働8時間)
想定年収Salary 想定年収:550万円〜800万円程度
条件・待遇Condition 【条件】
勤務地:東京都
業務場所:在宅勤務
※現在は基本的には在宅勤務となりますが、今後、対面をご希望されるお客様やオンプレ版のメンテナンスなどの場合、お客様先に訪問することがあります。
雇用形態:正社員
試用期間:有 3ヶ月
就業時間:9:00〜18:15(休憩12:00〜13:00、15:00〜15:15/実働8時間)
※専門業務型裁量労働制適用者は(1日のみなし労働時間)8時間
所定時間外労働:有(月平均8.0時間程度 ※2024年8月期実績)
昇給:給与改定年2回
定年:70歳(正社員および、契約社員・アルバイトの無期転換社員に限る)

【就業場所・業務の変更範囲について】
就業場所変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務を行う場所を含む)
業務変更の範囲:会社の定める業務の範囲

【給与】
給与:月給 458,334 円 - 666,667円
想定年収:550万円〜800万円程度
※ 経験・業績・貢献度に応じて、相談のうえ、決定いたします
給与備考:月給45万8334円(年収550万)〜月給66万6667円(年収800万)
<給与内訳>
1.基本給(本給) 28万4034円〜48万5067円
2.固定残業手当 11万9300円〜12万6600円(※)
3.確定拠出選択金 5万5,000円

【※時間外手当について】
■月給33万3,334円〜49万5,834円(固定残業代を含む)の場合
・固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず45時間分を、月8万6,800円~12万9,000円を支給
・上記を超える時間外労働分は追加で支給
■月給50万円(固定残業代を含む)以上の場合
・月給50万円以上の固定残業代は、休日出勤や深夜勤務が発生した場合の残業代として支給
・固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず30時間分を、月9万5,000円~23万7,400円支給
・上記を超える休日出勤・深夜勤務の時間外労働分は追加で支給

【休日・休暇】
・完全週休2日(土・日)
・祝祭日
・病気看護休暇
・年末年始休暇
・有給休暇(10日〜20日)
・慶弔休暇
 (結婚休暇、子女結婚休暇、配偶者出産休暇 など)
・年間休日120日以上

【待遇・福利厚生】
・産前産後、育児、介護休業制度
・各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・通勤手当(上限あり)
・選択制確定拠出年金制度
・スキルアップ応援(資格取得支援)制度
・社内公募制度
・提携保育園制度
・技術勉強会・社内交流会「T.E.L@CAFE」
・株式付与ESOP信託制度
・健康保険組合(東京都情報サービス産業健康保険組合)提携施設利用可能
・自転車通勤制度
・部活動
・各種社内イベント(運動会、忘年会、社員総会・アワード) など

【福利厚生】
・産前産後、育児、介護休業制度
・各種社会保険完備
・通勤手当
・選択制確定拠出年金制度
・スキルアップ応援(資格取得支援)制度
・領域別勉強会(アジャイル、生成AI、プロジェクトマネジメント、テスト技法、開発手法、営業、自動化、人事など)
・社内公募制度
・提携保育園制度
・株式付与ESOP信託制度
・健康保険組合(東京都情報サービス産業健康保険組合)提携施設利用可能
・自転車通勤制度
・部活動
・各種社内イベント(社員総会・アワード) など

【認定】
・「健康経営優良法人2023」認定
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人として、経済産業省が認定する「健康経営優良法人」に認定されました。
・「えるぼし(3段階目)」認定
女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業として、厚生労働省より「えるぼし」の最高位(3段階目)認定を取得いたしました。ひきつづき、あらゆる従業員が活躍できる環境を整備していきます。
選考についてProcess 【選考について】
応募に必要な書類:履歴書・職務経歴書
オンライン面接:可
面接の言語:日本語
面接回数/流れ:2回
*採用状況や求職者の方によって変更あり
現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております。

【採用プロセス】
書類選考

1次選考(配属先グループ責任者)

最終選考(配属先部署責任者)

内定

入社
※状況に応じて、選考回数が変更になる可能性があります。
※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。
※詳細は面接時にお伝えします
※選考に必要な書類を提出していただく可能性があります
Comments from United World
TOP