職種Position |
プロジェクト管理・プロダクト管理・品質保証
PdM / PM / PMO / PL / QA |
会社概要Company profile |
【チームのミッション】
クレジットカードを発⾏し、同社は業界トップクラス約3,600万⼈の会員を抱えています。中でも今回配属となる「デジタルサービス部」は、ECモール、ふるさと納税サイト、ポイントアフィリエイトサイト等のWEBサービスを運営しています。
【チームのミッション】
クレジットカードを発⾏し、同社は業界トップクラス約3,600万⼈の会員を抱えています。中でも今回配属となる「デジタルサービス部」は、ECモール、ふるさと納税サイト、ポイントアフィリエイトサイト等のWEBサービスを運営しています。 |
仕事内容Job description |
【業務内容】
2019年末にリリースしたECモールは、「新たな価値を生みだすショッピングモールを創る」というミッションを掲げ、大胆な挑戦を続けています。リリースから約4年経過してもなお、流通額前年⽐130%超(2024年12月実績)と成長中です。
今後、同カードの利用者に限定しない形で実質的に新規事業として新たな顧客価値を生み出していくフェーズを迎えます。
ECモール事業という巨大な市場に対峙して、PMFを実現し、事業をグロースさせるプロセスを推進いただく方を募集します。
その中でプロダクトマネジメント業務に求められるのは、エンジニアリングに関する知識だけでなく、お客様の課題を元に、より良い体験を生み出す企画力です。また、マーケティング活動の一環としてプロダクトの体験価値を生み出し、事業をグロースさせる行動も求められます。
具体的な業務内容は下記です。
・ECモール(WEBサービス)またはそれに関連するプロダクトの戦略立案・企画立案
・事業を成長させるための企画や機能案を作成し、開発会社、デザイナー、カスタマーサービス、マーケターとともに実現する
・外部のシステム開発会社と連携したプロダクト開発のプロセスに責任を持ち、プロダクトチームの開発サイクルをリードする
【ワークライフバランス・魅力】
・中途でも意⾒が⾔える⽂化⇒全社にSlackを導⼊︕
・⾃由な意⾒交換で、アイデアが⽣まれる
・CX(顧客満足)/EX(従業員満足)のさらなる向上を⽬指し、2019年3⽉に設⽴された⾃社テクノロジーセンターのエンジニアなど他部⾨と連携して業務を進めることも︕
・働き⽅も柔軟に⇒コアタイムなしのフレックス
・ベンチャー企業のような柔軟性の⾼い⾵⼟も兼ね備えた当社ならではの環境で、経験・実⼒を存分に発揮できます︕
・フルフレックス勤務⇒⽉当たりで決められた業務時間を満たせば、⾃由度⾼く取り組める環境です。
・リモートワーク可能⇒対面とオンラインを組み合わせた働き方が可能
・⼟⽇休み+祝休みの年休120⽇以上
・プライム市場上場の好環境
・リラックスしながら業務に集中することもできます︕現在はリモート勤務も併⽤していますが、ワクワクするオフィス空間で作業もできます!
【業務内容】
2019年末にリリースしたECモールは、「新たな価値を生みだすショッピングモールを創る」というミッションを掲げ、大胆な挑戦を続けています。リリースから約4年経過してもなお、流通額前年⽐130%超(2024年12月実績)と成長中です。
今後、同カードの利用者に限定しない形で実質的に新規事業として新たな顧客価値を生み出していくフェーズを迎えます。
ECモール事業という巨大な市場に対峙して、PMFを実現し、事業をグロースさせるプロセスを推進いただく方を募集します。
その中でプロダクトマネジメント業務に求められるのは、エンジニアリングに関する知識だけでなく、お客様の課題を元に、より良い体験を生み出す企画力です。また、マーケティング活動の一環としてプロダクトの体験価値を生み出し、事業をグロースさせる行動も求められます。
具体的な業務内容は下記です。
・ECモール(WEBサービス)またはそれに関連するプロダクトの戦略立案・企画立案
・事業を成長させるための企画や機能案を作成し、開発会社、デザイナー、カスタマーサービス、マーケターとともに実現する
・外部のシステム開発会社と連携したプロダクト開発のプロセスに責任を持ち、プロダクトチームの開発サイクルをリードする
【ワークライフバランス・魅力】
・中途でも意⾒が⾔える⽂化⇒全社にSlackを導⼊︕
・⾃由な意⾒交換で、アイデアが⽣まれる
・CX(顧客満足)/EX(従業員満足)のさらなる向上を⽬指し、2019年3⽉に設⽴された⾃社テクノロジーセンターのエンジニアなど他部⾨と連携して業務を進めることも︕
・働き⽅も柔軟に⇒コアタイムなしのフレックス
・ベンチャー企業のような柔軟性の⾼い⾵⼟も兼ね備えた当社ならではの環境で、経験・実⼒を存分に発揮できます︕
・フルフレックス勤務⇒⽉当たりで決められた業務時間を満たせば、⾃由度⾼く取り組める環境です。
・リモートワーク可能⇒対面とオンラインを組み合わせた働き方が可能
・⼟⽇休み+祝休みの年休120⽇以上
・プライム市場上場の好環境
・リラックスしながら業務に集中することもできます︕現在はリモート勤務も併⽤していますが、ワクワクするオフィス空間で作業もできます! |
応募資格Requirement |
【必須条件】
・5年以上のwebサービスのプロダクトマネジメント経験
・エンジニア、インフラチーム、デザイナーなどと協業し、サービスを作り上げた経験
・エンジニアや開発会社に要件を伝える仕様を作成した経験
・エンジニアリング・ビジネス・デザインに関する深い理解
・リーダーシップをとった経験、物事を進めるためのコミュニケーションスキル
・データを用いた意思決定スキル
・プロダクトへの情熱
・臨機応変に動き、物事を進めるために素早く動けること
【歓迎条件】
・スタートアップや少数精鋭の会社での就業経験
・Webサービスを立ち上げた経験、またはグロースさせた経験
・カスタマージャーニーマップ、UXデザイン、情報設計などを行い、お客様視点に立ったプロダクトの設計、開発をした経験
・エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した経験
・スタートアップやベンチャーの創業・経営経験
・自らがオーナーとなって、サービスをゼロから企画しリリースした経験
・ECモールのプロダクトマネジメント経験
・ECカートシステムのプロダクトマネジメント経験
・メンバーマネジメント経験
・SQLを用いたデータ分析の経験
【必須条件】
・5年以上のwebサービスのプロダクトマネジメント経験
・エンジニア、インフラチーム、デザイナーなどと協業し、サービスを作り上げた経験
・エンジニアや開発会社に要件を伝える仕様を作成した経験
・エンジニアリング・ビジネス・デザインに関する深い理解
・リーダーシップをとった経験、物事を進めるためのコミュニケーションスキル
・データを用いた意思決定スキル
・プロダクトへの情熱
・臨機応変に動き、物事を進めるために素早く動けること
【歓迎条件】
・スタートアップや少数精鋭の会社での就業経験
・Webサービスを立ち上げた経験、またはグロースさせた経験
・カスタマージャーニーマップ、UXデザイン、情報設計などを行い、お客様視点に立ったプロダクトの設計、開発をした経験
・エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した経験
・スタートアップやベンチャーの創業・経営経験
・自らがオーナーとなって、サービスをゼロから企画しリリースした経験
・ECモールのプロダクトマネジメント経験
・ECカートシステムのプロダクトマネジメント経験
・メンバーマネジメント経験
・SQLを用いたデータ分析の経験 |
日本語力Japanese level |
流暢
Fluent |
雇用形態Employment type |
正社員
Full-time |
勤務エリアLocation |
東京都
Tokyo |
勤務時間Working hours |
フレックスタイム制
フレックスタイム制 |
想定年収Salary |
給与:年収 5,000,000 円 - 8,500,000円
給与:年収 5,000,000 円 - 8,500,000円 |
条件・待遇Condition |
【条件】
勤務地:東京都
変更の範囲:同社の全事業場その他同社が指定する場所(テレワークを行う場所を含む)
雇用形態 正社員
給与:年収 5,000,000 円 - 8,500,000円 月例 308,700円~471,000円 ※残業20時間込み
配属部門:デジタルサービス部
部門構成人数:70名程度(配属される課は18名程度)
採用人数:1名
【諸制度】
・フレックスタイム制
・テレワーク勤務制
・短時間・短日勤務制度
・副業制度
・リワークエントリー
・再雇用制度
・シニア雇用制度
・共済給付金制度
・全社員共通人事制度 など
【休日・休暇】
・年次有給休暇(入社社年度より付与 ※入社日に応じて変動)
3/16~9/16入社:10日、9/16~3/15入社:5日
・時間単位、半日有給休暇
・出産休暇
・つわり休
・生理休暇
・慶弔休暇(結婚休暇、配偶者の出産休暇、忌引休暇)
・赴任休暇
・特別休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・ウェルネス休暇
・グッドライフ休暇/グッドライフ休職
→不妊治療による通院等の休暇・休職。幅広いライフイベント・ライフステージにおいて、安心してキャリア継続ができることを目的としています!
【福利厚生】
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・確定拠出年金制度、財形貯蓄
・社員持株会
・キャリア支援手当:自己啓発を目的に毎年3万円支給
【社員の成長支援】
・夢中力チャレンジ
→自身のキャリアアップ、会社への貢献イメージを持つ社員が、年1回、部署異動の希望を申告できる制度です!
・オープンチャレンジ(公募制度)
→経営戦略に基づき、当社が注力する事業領域、新規事業、そしてグループ会社を対象に該当ポジションの公募を展開し、社員自らが上司を通さずに応募できる制度です!
・社内ベンチャープログラム
→社員のアイデアをよりスピーディに実現する社内ベンチャープログラムです!自発的にアイデアを生み出すための風土醸成・スキルアップを目的に、社員の挑戦を後押しする取り組みとして実施しています!
・学び
→社員間の交流活性・自己啓発を目的とし、講師役の社員がビジネススキルや業務知識など様々なテーマで社内授業を行います。
他にも、選択型研修、テーマ別スキル研修、キャリアシート、1on1ミーティングなど社員の成長を後押しする様々な制度があります。
【子育て応援制度】
・つわり休暇、通院休暇
・産前/産後休暇
・育児休業
・短日/短時間勤務制度
・子女教育手当
・子の看護休暇
・配偶者出産休暇
・産後パパ育休
・育児休業
【その他新制度】
・チャレンジ休職
→多様な価値観や文化に触れ、新たな知識やスキルを習得するためのチャレンジを後押し!自己のスキルアップや成長、復職後の更なる組織貢献に繋げていただくことを目的としています!
【条件】
勤務地:東京都
変更の範囲:同社の全事業場その他同社が指定する場所(テレワークを行う場所を含む)
雇用形態 正社員
給与:年収 5,000,000 円 - 8,500,000円 月例 308,700円~471,000円 ※残業20時間込み
配属部門:デジタルサービス部
部門構成人数:70名程度(配属される課は18名程度)
採用人数:1名
【諸制度】
・フレックスタイム制
・テレワーク勤務制
・短時間・短日勤務制度
・副業制度
・リワークエントリー
・再雇用制度
・シニア雇用制度
・共済給付金制度
・全社員共通人事制度 など
【休日・休暇】
・年次有給休暇(入社社年度より付与 ※入社日に応じて変動)
3/16~9/16入社:10日、9/16~3/15入社:5日
・時間単位、半日有給休暇
・出産休暇
・つわり休
・生理休暇
・慶弔休暇(結婚休暇、配偶者の出産休暇、忌引休暇)
・赴任休暇
・特別休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・ウェルネス休暇
・グッドライフ休暇/グッドライフ休職
→不妊治療による通院等の休暇・休職。幅広いライフイベント・ライフステージにおいて、安心してキャリア継続ができることを目的としています!
【福利厚生】
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・確定拠出年金制度、財形貯蓄
・社員持株会
・キャリア支援手当:自己啓発を目的に毎年3万円支給
【社員の成長支援】
・夢中力チャレンジ
→自身のキャリアアップ、会社への貢献イメージを持つ社員が、年1回、部署異動の希望を申告できる制度です!
・オープンチャレンジ(公募制度)
→経営戦略に基づき、当社が注力する事業領域、新規事業、そしてグループ会社を対象に該当ポジションの公募を展開し、社員自らが上司を通さずに応募できる制度です!
・社内ベンチャープログラム
→社員のアイデアをよりスピーディに実現する社内ベンチャープログラムです!自発的にアイデアを生み出すための風土醸成・スキルアップを目的に、社員の挑戦を後押しする取り組みとして実施しています!
・学び
→社員間の交流活性・自己啓発を目的とし、講師役の社員がビジネススキルや業務知識など様々なテーマで社内授業を行います。
他にも、選択型研修、テーマ別スキル研修、キャリアシート、1on1ミーティングなど社員の成長を後押しする様々な制度があります。
【子育て応援制度】
・つわり休暇、通院休暇
・産前/産後休暇
・育児休業
・短日/短時間勤務制度
・子女教育手当
・子の看護休暇
・配偶者出産休暇
・産後パパ育休
・育児休業
【その他新制度】
・チャレンジ休職
→多様な価値観や文化に触れ、新たな知識やスキルを習得するためのチャレンジを後押し!自己のスキルアップや成長、復職後の更なる組織貢献に繋げていただくことを目的としています! |
選考についてProcess |
【選考フロー】
①書類選考
②オンラインでカジュアル面談(課長面談)
③Web適正検査
④一次(1名_課長)
⑤二次(2名_部長+課長)
⑥最終(2名_部長+人事部長)
※希望者のみ_オファー面談(対面)
※カジュアル面談は、本面接前に、業務内容や働く環境についてなど、求職者様が知りたいことを聞く、理解を深めることが目的となります
【選考フロー】
①書類選考
②オンラインでカジュアル面談(課長面談)
③Web適正検査
④一次(1名_課長)
⑤二次(2名_部長+課長)
⑥最終(2名_部長+人事部長)
※希望者のみ_オファー面談(対面)
※カジュアル面談は、本面接前に、業務内容や働く環境についてなど、求職者様が知りたいことを聞く、理解を深めることが目的となります |