IT系の資格は非常に種類が多く、どれを取得すべきか悩んでしまう方も多いでしょう。日本では幅広い資格が評価されますが、これからの時代は世界的に役立つIT系の国際資格を取得すべきです。今回は、IT業界で活躍できる人材になるために、ぜひとも取得してもらいたい国際資格を紹介します
IT系国際資格はどれを取得すべき?世界や海外で通用する8つを紹介Which international IT certifications should you get? Introducing 8 that are accepted around the world and abroad.
There are so many different types of IT certifications that many people wonder which one they should obtain. In Japan, a wide range of certifications are valued, but in the future, you should acquire an international IT-related certification that is useful worldwide. In this issue, we will introduce international certifications that you should acquire in order to become an active member of the IT industry!
IT系の国際資格とはWhat is an international IT certification?
IT系の国際資格とはいわれても、どのようなものであるかイメージできない人が多いでしょう。まずは国際的に通用するIT資格の定義や位置づけについて簡単に解説します。
主に世界的に展開されている資格
IT系の国際資格に明確な定義は存在しませんが、一般的には世界的に展開されているものを指します。例えば、以下のような資格などです。
日本を含めて同じ資格が定期的に実施されている資格
日本支社や日本の組織が日本語版にローカライズして展開している海外の資格
海外の組織から委託された日本の組織が実施している資格
一例ではありますが、これらに該当する資格をITの国際資格と呼ぶと理解しましょう。エンジニアによって解釈が異なる場合がありますが、概ねこの通りで差し支えありません。
世界における日本の資格の位置づけ
日本には数多くのIT系資格が存在しているため、これらの国際的な位置づけについても理解しておきましょう。
まず、日本で提供されているIT系の資格は、基本的に日本でのみ通用するものです。国際的に名が知れ渡っているものはごく一部であり、基本的には日本の組織が日本向けに提供しています。例えば、IT系の国家資格として情報処理推進機構が提供するものが日本国内では人気です。取得が評価されやすい資格ではありますが、世界的に大きく認められているものではありません。
Many people may not have an image of what an international IT certification is, even if they are told that it is an IT certification. First, we will briefly explain the definition and positioning of internationally accepted IT certifications.
Mainly globally deployed certifications
There is no clear definition of an international IT certification, but it generally refers to certifications that are deployed globally. For example, the following qualifications are examples.
Qualifications where the same qualification is regularly implemented, including in Japan
Qualifications from overseas that are localized and developed into a Japanese version by a Japanese branch office or organization in Japan
Qualifications conducted by a Japanese organization commissioned by an overseas organization
Although this is just an example, it is important to understand that qualifications that fall under these categories are referred to as international qualifications in IT. Interpretations may differ from engineer to engineer, but in general, this is correct.
Position of Japanese qualifications in the world
Since there are many IT certifications in Japan, it is important to understand the international positioning of these certifications.
First, IT certifications offered in Japan are basically valid only in Japan. Only a few of them are internationally known and are basically offered by Japanese organizations for the Japanese market. For example, a popular national IT certification in Japan is the one offered by the Information-technology Promotion Agency, Japan. Although these certifications are easily recognized, they are not widely recognized worldwide.
世界で通用するITスキルを示す国際資格International certification to show IT skills that can be used worldwide
世界で通用する、ITスキルを示す国際資格を5つピックアップして紹介します。
PE(Professional Engineer)
試験時間 | 午前4時間・午後4時間 |
問題形式 | コンピュータを使った実技試験(CBT) |
受験料 | 22,000円(税込) |
合格率 | 非公開 |
受験の前提条件 | FE試験に合格していること |
公式サイト | https://www.jpec2002.org/ |
プロフェッショナルエンジニア(PE)は、アメリカの各州ごとに設けられているエンジニアの公的免許です。各州の「プロフェッショナルエンジニア規制委員会」が一定の要件を満たす技術者に対して、プロフェッショナルであることを示す免許を与えます。州ごとに与えられるライセンス制度であるため、どこでプロフェッショナルエンジニアの登録を目指すかによって、必要な条件が異なる点に注意しましょう。ただ、プロフェッショナルエンジニアには共通する基本原則があり、州ごとの違いを極端に意識する必要はありません。
また「エンジニア」には幅広いポジションがあるため、プロフェッショナル24の技術分野に分けられています。IT系のエンジニアは「Electrical and Computer」に分類されるため、こちらに合格しなければなりません。
なお、プロフェッショナルエンジニア制度は少々複雑であり「試験に合格すること」と「アメリカの各州で登録すること」は意味合いが違います。まずは試験に合格してから、自分で登録したい州を選択し、そこで手続きすると理解すればよいでしょう。そのため、試験自体は日本でも受験できるようになっていて、日本で合格すればアメリカの希望する州への申込みが可能です。原則として、日本で試験を受けるためには4年制工科系大学やそれに準ずる学科を卒業していることが条件であるため、その点は注意しておきましょう。
ITIL(Information Technology Infrastructure Library)
試験時間 | 60分 |
問題形式 | コンピュータを使った実技試験(CBT) |
受験料 | 67,793円(税込み) ※ただし頻繁に改定や割引あり |
合格率 | 非公開 |
受験の前提条件 | なし |
公式サイト | https://www.oracle.com/jp/education/certification/certifications-list/ |
ITILは、そもそもITサービスマネジメントにおけるベストプラクティスを集約した書籍群を指します。。マネジメントの世界には様々な考え方が存在しますが、その中の一種であると理解すればよいでしょう。日本には日本式のマネジメントの理論があり、ITILはアメリカやヨーロッパ式のマネジメントの理論が反映されていると考えるべきです。
基本的には書籍群を指しますが、この内容を理解しているかどうかを、証明するための資格制度が用意されています。複数のレベルが用意されていて、簡単な順に以下のとおりです。
- ITIL 4 ファンデーション
- ITIL マネージング・プロフェッショナル
- ITIL ストラテジック・リーダー
- ITIL プラクティス・マネージャー
- ITIL マスター
最低限のスキルを示したいだけであれば、最も簡単な「ITIL 4 ファンデーション」でも差し支えありません。ただ、世界的にマネジメントのスキルを証明したいと考えているならば、最高レベルの「ITIL マスター」を目指して良いでしょう。非常に幅広くマネジメントスキルが求められるため、これを取得することで、ITマネジメントのスキルを証明できます。
なお、ITIL 4 ファンデーション以外の資格を認定してもらうためには、受験への合格のみならず、関連する講習の受講が必須です。ここは注意してください。
CISA(Certified Information Systems Auditor)
試験時間 | 4時間 |
問題形式 | コンピュータを使った実技試験(CBT) |
受験料 | $575 ※ただし登録時には登録費用が必要 |
合格率 | 非公開 |
受験の前提条件 | なし |
公式サイト | https://www.oracle.com/jp/education/certification/certifications-list/ |
CISAは、エンジニアが取得するIT系の国際資格の中でも、情報システムの監査やセキュリティに特化したものです。日本語では公認情報システム監査人と呼ばれるもので、どの団体が主催しているかによって、世界的な名称に違いがあります。ただ、母体となる団体はアメリカの「Cybersecurity and Infrastructure Security Agency」で同じであるため、取得することでどこの国でも国際資格としての価値を発揮できるのです。
セキュリティに関連する知識は問われるものの、システムの監査に関連するIT系国際資格と捉えましょう。システムの監査とは、法律などの規制に則って、アプリケーションが動作しているかを評価する役割です。日本であればBig4と呼ばれる大手の監査法人と連携し、実際にシステムを監査する際にスキルを発揮します。
また、エンジニアが取得する場合は、監査に対応したアプリケーションを開発できるという観点でも役立つ資格です。例えば、監査では「アプリケーションの特権が適切に管理されているか」という観点が存在します。また「システムを運用するために適切な手順が作成されているかどうか」なども重要です。CISAを取得していれば、これらについて網羅的な知識を有していると証明できるため、システムの設計や開発で大きなアドバンテージとなります。
なお、試験は誰でも受験できますが、国際資格として認定を受けるためには、最低5年間の実務経験が必要です。また実務経験は、認定を申請する日から過去10年以内、なおかつ試験合格後5年以内のものという条件もあります。
CIW(Certified Internet Webprofessional)
試験時間 | 50分 |
問題形式 | コンピュータを使った実技試験(CBT) |
受験料 | $150 |
合格率 | 非公開 |
受験の前提条件 | なし |
公式サイト | https://ciwcertified.com/ciw-certifications |
CIWはアメリカのCertification Partner社によって運営されている資格で、インターネットエンジニアのスキルを証明するものです。世界70カ国以上で実施される国際資格であり、合格者数が年々増えているほどに注目されています。どこの国で受験しても同様の認定を受けられるため、日本で日本語版を受験して合格すれば、国際的にそのスキルが認められるのです。
エンジニアとして求められるスキルは多岐にわたることから、以下4つのシリーズに分けられています。
- 基礎分野 - Web Foundations Associateシリーズ
- デザイン分野 - Web Designシリーズ
- 開発分野 - Web Development シリーズ
- セキュリティ分野 - Web Security シリーズ
それぞれについてレベルが設けられていて、分野とレベルの側面からITスキルを証明できる仕組みです。また、それぞれは別の資格として認定されるため、Web Foundations AssociateとWeb Designを取得するというようなスキルの証明も可能です。
認定情報技術者制度(CITP)
試験時間 | 指定なし |
問題形式 | 申請書による論述形式 |
受験料 | 22,000円(税込) |
合格率 | 約30% |
受験の前提条件 | なし |
公式サイト | https://www.ipsj.or.jp/citp.html |
認定情報技術者制度は、一般社団法人情報処理学会が提供する、エンジニアのITスキルを証明するための国際資格です。日本の資格は基本的に国際資格ではないと説明しましたが、こちらは国際資格に該当します。実際、国際資格として認められるためにアメリカの期間から認定を受けているのです。そのため、アメリカなど同様の基準を持つ国において、特定のスキル水準を超えていることを証明できます。日本と海外はスキル基準が異なることから、資格の互換性を証明しづらいケースが今までは多くありました。しかし、こちらは最初から国際基準で作成されているため、取得するだけで簡単にITスキルを示せるようになります。
We have selected five international certifications that are accepted around the world and demonstrate IT skills.
PE(Professional Engineer)
Test Time | AM 4hour・PM 4hour |
Format | CBT |
Examination fees | 22,000 yen(incl. tax) |
Pass Rate | Private |
Prerequisite | Must have passed the FE exam. |
Official Site | https://www.jpec2002.org/ |
Professional Engineer (PE) is an official license for engineers established in each state in the United States. The “Professional Engineer Regulatory Board” of each state grants a license to engineers who meet certain requirements to show that they are professionals. Note that since this is a state-by-state licensing system, the requirements differ depending on where you seek to register as a Professional Engineer. However, there are some basic principles that Professional Engineers share, and you do not need to be extremely aware of the differences from state to state.
Also, since “engineer” includes a wide range of positions, the Professional 24 is divided into technical fields; IT engineers are classified under “Electrical and Computer” and must pass this category. The Professional Engineer system is a bit complicated, and “passing the exam” and “registering in each state in the U.S.” have different meanings. It is best to understand that you must first pass the exam, then select the state in which you wish to register, and go through the procedures there. Therefore, the exam itself can be taken in Japan, and if you pass the exam in Japan, you can apply to the state of your choice in the US. As a general rule, in order to take the exam in Japan, you must have graduated from a four-year engineering college or equivalent, so please keep that in mind.
ITIL(Information Technology Infrastructure Library)
Test Time | 1hour |
Format | CBT |
Examination fees | 67,793 yen(incl. tax) |
Pass Rate | Private |
Prerequisite | None |
Official Site | https://www.oracle.com/jp/education/certification/certifications-list/ |
ITIL, to begin with, refers to a set of books that consolidate best practices in IT service management. ITIL can be understood as a type of management theory among the various management theories that exist in the world of management. Japan has its own Japanese management theory, and ITIL should be considered as reflecting American or European management theory.
ITIL is basically a set of books, and there is a certification system in place to certify that you understand the content of these books. There are several levels available, in order of simplicity
- ITIL 4 Foundation
- ITIL Managing Professional
- ITIL Strategic Leader
- ITIL Practice Manager
- ITIL Master
If you only want to demonstrate minimum skills, the simplest “ITIL 4 Foundation” is fine. However, if you want to prove your management skills worldwide, you can aim for the highest level, “ITIL Master”. This is the highest level of ITIL Master certification, and it is the best way to prove your IT management skills, as it requires a very broad range of management skills.
In addition to passing the exam, you will also need to attend related training courses in order to be certified for certifications other than ITIL 4 Foundation. Please pay attention to this.
CISA(Certified Information Systems Auditor)
Test Time | 4hour |
Format | CBT |
Examination fees | $575 |
Pass Rate | Private |
Prerequisite | None |
Official Site | https://www.oracle.com/jp/education/certification/certifications-list/ |
CISA is one of the international IT certifications for engineers, specializing in information systems auditing and security. In Japanese, it is called Certified Information Systems Auditor, and there are differences in the worldwide names depending on which organization sponsors it. However, the parent organization is the same, the Cybersecurity and Infrastructure Security Agency in the United States, so obtaining the certification can be valuable as an international certification in any country.
Although security-related knowledge is required, the certification should be viewed as an international IT certification related to auditing systems. System auditing is the role of evaluating whether applications are operating in accordance with laws and regulations. In Japan, this skill is demonstrated when working with major auditing firms, known as the Big 4, to actually audit the system.
If an engineer obtains this certification, it is also useful in terms of being able to develop applications that are audit compliant. For example, in auditing, there is the perspective of “Are application privileges properly managed? The CISA certification will provide a significant advantage in system design and development because it demonstrates that the engineer has a comprehensive knowledge of these issues.
Anyone can take the exam, but at least five years of work experience is required to be certified as an International Qualification. The work experience must be within the past 10 years from the date of application for certification and within 5 years after passing the exam.
CIW(Certified Internet Webprofessional)
Test Time | 50分 |
Format | CBT |
Examination fees | $150 |
Pass Rate | Private |
Prerequisite | None |
Official Site | https://ciwcertified.com/ciw-certifications |
The CIW is a certification administered by Certification Partner, Inc. in the United States that certifies the skills of Internet engineers. It is an international certification that is offered in more than 70 countries around the world, and has attracted so much attention that the number of successful applicants is increasing every year. The same certification can be taken in any country, so if you take the Japanese version of the exam in Japan and pass it, your skills will be recognized internationally.
Because of the wide range of skills required of engineers, the certification is divided into four series
- Fundamentals - Web Foundations Associate Series
- Design - Web Design Series
- Development - Web Development Series
- Security - Web Security Series
Each of these series has its own level of certification, allowing candidates to demonstrate their IT skills in terms of both discipline and level. In addition, since each of these certifications is recognized as a separate certification, it is possible to prove your skills by obtaining the Web Foundations Associate and Web Design certifications.
認定情報技術者制度(CITP)
Test Time | None |
Format | Argument format with application form |
Examination fees | 22,000 yen(incl. tax) |
Pass Rate | 約30% |
Prerequisite | None |
Official Site | https://www.ipsj.or.jp/citp.html |
The Certified Information Technology Engineer System is an international certification offered by the Information Processing Society of Japan to certify the IT skills of engineers. We explained that Japanese certifications are basically not international certifications, but this one falls under the category of international certifications. In fact, in order to be recognized as an international certification, it is accredited by the U.S. period. Therefore, it can prove that you have exceeded a specific skill level in the U.S. or other countries with similar standards. Until now, there have been many cases where it has been difficult to prove compatibility of qualifications between Japan and other countries because of differences in skill standards between Japan and other countries. However, this one is created with international standards from the beginning, so you can easily demonstrate your IT skills just by obtaining it.
世界的なIT製品のスキルを示す国際資格International certifications that demonstrate skills in worldwide IT products
国際資格の中には世界的に利用されているIT製品に関わるものも含まれます。これらの中でも代表的なものをピックアップして紹介します。
MOS
試験時間 | 50分 |
問題形式 | コンピュータを使った実技試験(CBT) |
受験料 | 一般価格:10,780円(税込) 学割価格:8,580円(税込) |
合格率 | 非公開 |
受験の前提条件 | なし |
公式サイト | https://mos.odyssey-com.co.jp/ |
Microsoft Office Specialistの頭文字をとったもので、Microsoft社が発売するソフトウェアに関するスキルを証明できます。世界的に同じスキルを証明できる国際資格となっていて、ITエンジニアはもちろん、日頃からMicrosoft製品を利用する人全般が取得を目指す資格です。製品やレベルごとに個別の資格が設定されていて、まとめると以下のとおりです。
- Word(一般レベル・エキスパートレベル)
- Excel(一般レベル・エキスパートレベル)
- PowerPoint(一般レベル)
- Access(一般レベル・エキスパートレベル)
- Outlook(一般レベル)
基本的にそれぞれの製品の機能を理解して正しく使いこなせるかどうかが問われます。ただ、現在はどの製品も高機能になってきているため、それらをまんべんなく理解して使いこなすことが求められる点は抑えておきましょう。
なお、MOSは世界的に有名な国際資格ですが、どれを取得するかによって評価は大きく変化します。例えば「Word(エキスパートレベル)」は、スタイル機能や目次・索引作成などの長文機能、他のアプリケーションソフトからのデータ取り込みなど、Wordでの高度な機能を証明するものです。そのため、各種設計書などのドキュメント作成に役立つことを証明できます。また、Access(エキスパートレベル)はデータベースに関連するものであり、開発や設計に関連する知識を有していると証明できるのです。
Oracle Master
Oracle社はさまざまなIT製品を提供していて、それらに関連する資格も提供しています。これら一連の資格を「Oracle Master」と呼び、製品ごとにレベルが設けられていることが特徴です。エンジニアに関わりが深い国際資格の代表格といっても差し支えないでしょう。
Oracle Database
試験時間 | Bronze:70分 Silver:120 分 Gold:120分 |
問題形式 | コンピュータを使った実技試験(CBT) |
受験料 | レベル共通:37,730円(税込) |
合格率 | 非公開 |
受験の前提条件 | Gold:Silverに合格していること |
公式サイト | https://www.oracle.com/jp/education/certification/certifications-list/ |
Oracle DatabaseはOracle社が販売するOracle Databaseに関連する国際資格を指します。4段階のレベルが設けられていて、IT系のベンダー資格としては非常に有名なものです。また、レベルの高いGold以上の取得にあたっては、Oracle社が主催する所定の研修を受講しなければならないことも特徴といえます。
Bronzeはデータベースに関する基礎知識を問われるもので、データベースの仕組みや正規化などの理論について理解が必要です。加えて、Oracle Databaseの基本的な使い方も理解しておかなければなりません。
SilverやGoldはデータベースの基礎知識は問われなくなり、Oracle Databaseの使い方に特化した試験に変化します。世界的に利用されるデータベースエンジンで、非常に多くの機能があるため、これらを使いこなせるかどうかが試されるのです。データベースエンジニアの中では「Goldが取得できれば仕事に困らない」と例えられることもあり、国際資格としての価値が世界的に認められています。
Java SE
試験時間 | Bronze:65分 Silver:90 分 Gold:180分 |
問題形式 | コンピュータを使った実技試験(CBT) |
受験料 | レベル共通:37,730円(税込) |
合格率 | 非公開 |
受験の前提条件 | Gold:Silverに合格していること |
公式サイト | https://www.oracle.com/jp/education/certification/certifications-list/ |
Java SEは、Oracle社が提供するプログラミング言語「Java」のスキルを証明する国際資格です。プログラミング言語に関連する国際資格はいくつかありますが、これはOracle社が提供していることから、信頼性の高さが認められています。Bronze、Silver、Goldと3つのレベルに分けられていて、Goldを受験する場合のみ、事前にSilverへの合格が必要です。
Bronzeは、Javaを実務で扱ったことのないエンジニアでも解ける内容で、Javaの基本知識が問われます。Javaに特化した内容は最小限であり、プログラミング言語とは何かを証明する資格と考えましょう。そのため、エンジニアとして活躍している場合はBronzeを取得する必要がありません。
続いて、Silverは、Javaアプリケーションの開発に必要な基本的なプログラミングスキルを証明できます。自分自身でアルゴリズムを考えたりライブラリを検討したりするのではなく、さらにレベルの高いエンジニアから指示を受けて実装できるレベルを証明する国際資格です。
最後に、Goldは、設計の意図を適切に理解してそれを踏まえた実装を自力で進められることを証明できます。どのようなアルゴリズムやライブラリが必要かなどを自分自身で判断するスキルが証明されるのです。Silverよりも遥かにレベルの高いプログラミングスキルを証明できるといえるでしょう。
シスコ認定試験
世界的に有名なネットワーク機器のメーカーとしてCisco社が挙げられます。同社は自社の製品やネットワーク全般のスキルを示すために、シスコ技術者認定試験と呼ばれるものを提供しています。基本の3段階と非常にレベルの高いレベルの合計4段階に分けられていて、自分の証明したいスキルに合わせ、国際資格を選択できることが特徴です。
エントリーレベル
試験時間 | 50分 |
問題形式 | コンピュータを使った実技試験(CBT) |
受験料 | $125/17,600円(税込) |
合格率 | 非公開 |
受験の前提条件 | なし |
公式サイト | https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/exams.html |
エントリーレベルには以下2種類の試験が設けられていて、それぞれITの基本的なスキルからサイバー攻撃への対策ネットワークの基礎知識などが問われます。
- Cisco Certified Support Technician(CCST サイバーセキュリティ)
- Cisco Certified Support Technician(CCST ネットワーキング)
Cisco社が実施する国際資格ではありますが、同社の製品に依存する問題は少なく、一般論が問われると理解しておきましょう。ネットワークや関連するセキュリティの実務経験を積んだエンジニアであれば、ほぼ日頃の業務でカバーできる知識しか問われません。逆に、未経験のエンジニアであれば座学で最低限のスキルを身につけて、こちらの合格を目指すと良いでしょう。
アソシエイトレベル
試験時間 | 120分 |
問題形式 | コンピュータを使った実技試験(CBT) |
受験料 | $300/42,900円(税込) |
合格率 | 非公開 |
受験の前提条件 | なし |
公式サイト | https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/exams.html |
アソシエイトレベルには、3種類の試験が用意されています。
- Cisco Certified Network Associate
- CyberOps Associate
- DevNet Associate
基本的にネットワークエンジニアの入門レベルと呼ばれる内容であり、国際的に活躍したいエンジニアは取得をおすすめします。2020年に試験内容が大きく改定され、ネットワーク技術について深く問われるようになったり、Cisco社が開発する機器についての内容が難しくなったりしました。ネットワークエンジニアとして基本的なスキルを習得するだけではなく、実務経験でCisco社の機器を扱っていないと合格は難しいでしょう。
プロフェッショナルレベル
試験時間 | コア試験:120分 コンセントレーション試験:90分 |
問題形式 | コンピュータを使った実技試験(CBT) |
受験料 | コア試験:57,200円(税込) コンセントレーション試験:42,900円(税込) |
合格率 | 非公開 |
受験の前提条件 | なし |
公式サイト | https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/exams.html |
プロフェッショナルレベルは「ネットワークのプロ」に該当するエンジニアスキルを証明する国際資格です。コア試験と集中試験(コンセントレーション試験)のそれぞれに合格することが求められます。
コア試験
- Implementing Cisco Enterprise Network Core Technologies
コンセントレーション試験
- Implementing Cisco Enterprise Advanced Routing and Services
- Implementing Cisco SD-WAN Solutions
- Designing Cisco Enterprise Networks
- Designing Cisco Enterprise Wireless Networks
- Implementing Cisco Enterprise Wireless Networks
- Implementing Automation for Cisco Enterprise Solutions
ネットワークの基本的な知識だけではなく、セキュリティを踏まえた設計や実装、実際の運用や保守など幅広いスキルが求められます。ネットワーク系エンジニアとしてスキルを証明したいならば、IT系国際資格の中でも難易度が高いこちらの取得まで目指すと良いでしょう。
受験時の特徴として、コンセントレーション試験は自分の得意分野に合わせて選択科目を選べることが挙げられます。どの科目を選択しても高いスキルが求められますが、より自信のある分野で資格の取得を目指せることはメリットです。
International certifications include those related to IT products used worldwide. The following is a selection of the most representative of these certifications.
MOS
Examination Duration | 50分 |
Format | CBT |
Examination Fee | 一般価格:10,780円(税込) 学割価格:8,580円(税込) |
Pass Rate | Private |
Prerequisites | なし |
Official website | https://mos.odyssey-com.co.jp/ |
The Microsoft Office Specialist certification is an acronym for Microsoft Office Specialist and certifies skills related to software released by Microsoft. It is an international certification that can certify the same skills worldwide, and is aimed at IT engineers as well as people who use Microsoft products on a daily basis. There are separate certifications for each product and level, which can be summarized as follows
- Word (general and expert levels)
- Excel (general and expert level)
- PowerPoint (general level)
- Access (general and expert level)
- Outlook (general level)
Basically, the test is to understand the functions of each product and to be able to use them correctly. However, it is important to keep in mind that all products are now highly functional, so you will be required to understand and use them all.
MOS is a world-renowned international certification, but its evaluation varies greatly depending on which certification you obtain. For example, “Word (Expert Level)” certifies advanced functions in Word, such as style functions, long-form functions including table of contents and index creation, and data importing from other application software. As such, it can prove useful for creating documents such as various design documents. Access (Expert level) is also related to databases and can prove that the candidate has knowledge related to development and design.
Oracle Master
Oracle offers a variety of IT products and also offers certifications related to these products. These certifications are called “Oracle Master,” and are characterized by the fact that there are different levels for each product. It is safe to say that they are representative of international certifications that are closely related to engineers.
Oracle Database
Examination Duration | Bronze:70 minutes Silver:120 minutes Gold:120 minutes |
Format | CBT |
Examination Fee | All levels: 37,730 yen (tax included) |
Pass Rate | Private |
Prerequisites | Gold: Must have passed the Silver exam |
Official website | https://www.oracle.com/jp/education/certification/certifications-list/ |
Oracle Database is an international certification related to Oracle Database sold by Oracle Corporation. 4 levels are established, and it is very famous as an IT vendor certification. The four levels of certification are well-known as IT vendor certifications, and the higher level of certification, Gold or above, is characterized by the requirement to attend a prescribed training course sponsored by Oracle.
The Bronze certification tests basic knowledge of databases, and requires an understanding of database mechanisms and theories such as normalization. In addition, the candidate must understand the basic usage of Oracle Database.
The Silver and Gold exams no longer test basic knowledge of databases, but focus on how to use the Oracle Database. This database engine is used worldwide and has a large number of functions, so the test is designed to determine whether or not you can use these functions. Among database engineers, it is often said that “if you can get Gold, you will have no trouble getting a job,” and its value as an international certification is recognized worldwide.
Java SE
Examination Duration | Bronze:65 minutes Silver:90 minutes Gold:180 minutes |
Format | CBT |
Examination Fee | All levels: 37,730 yen (tax included) |
Pass Rate | Private |
Prerequisites | Gold: Must have passed the Silver exam |
Official website | https://www.oracle.com/jp/education/certification/certifications-list/ |
Java SE is an international certification that certifies skills in the Java programming language provided by Oracle Corporation. There are several international certifications related to programming languages, but this one is recognized for its high reliability because it is offered by Oracle Corporation. Bronze is the highest level of Java certification.
The Bronze exam can be taken by engineers who have never worked with Java before, and tests basic knowledge of Java, with minimal Java-specific content. Therefore, if you are an engineer, you do not need to take the Bronze certification.
The Silver certification is the next level, and it certifies the basic programming skills required to develop Java applications. It is an international certification that proves a level of skill that allows you to take direction from a higher-level engineer and implement it, rather than come up with algorithms and study libraries on your own.
Finally, Gold can prove that you have a proper understanding of the intent of the design and can proceed with implementation based on that understanding on your own. This is a much higher level of programming skill than Silver.
Cisco Certification Examination
Cisco is one of the world's leading manufacturers of networking equipment. To demonstrate skills in their products and networking in general, they offer what is called the Cisco Technician Certification Exam. There are four levels of certification, three basic and one very high level, and you can choose the international certification that best suits the skills you wish to prove.
Entry Level
Examination Duration | 50 minutes |
Format | CBT |
Examination Fee | $125/17,600円(税込) |
Pass Rate | Private |
Prerequisites | なし |
Official website | https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/exams.html |
The following two entry-level exams are available, each of which tests basic IT skills and basic knowledge of networking to counter cyber attacks.
- Cisco Certified Support Technician(CCST サイバーセキュリティ)
- Cisco Certified Support Technician(CCST ネットワーキング)
Although this is an international certification conducted by Cisco, it is important to understand that the questions are not dependent on Cisco's products and are general in nature. If you are an engineer with practical experience in networking and related security, you will only be asked about knowledge that you can almost cover in your daily work. On the other hand, if you are an engineer with no experience, you should aim to pass this test by acquiring minimum skills through classroom learning.
Associate Level
Examination Duration | 120 minutes |
Format | CBT |
Examination Fee | $300/42,900円(税込) |
Pass Rate | Private |
Prerequisites | None |
Official website | https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/exams.html |
There are three different exams available at the Associate level.
- Cisco Certified Network Associate
- CyberOps Associate
- DevNet Associate
The Cisco Certified Network Associate exam is basically an entry-level exam for network engineers, and is recommended for engineers who want to work internationally. The content of the exam has been revised significantly in 2020. It will be difficult to pass the exam unless you not only master the basic skills as a network engineer, but also have practical experience working with Cisco equipment.
Professional Level
Examination Duration | Core exam: 120 minutes Concentration Exam: 90 minutes |
Format | CBT |
Examination Fee | Core Exam: 57,200 yen (tax included) Concentration exam: 42,900 yen (tax included) |
Pass Rate | Private |
Prerequisites | None |
Official website | https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/exams.html |
The Professional level is an international certification that certifies engineering skills that fall under the category of “Network Professional”. The candidate is required to pass each of the core examinations and the concentration examination (Concentration Examination).
Core Exams
- Implementing Cisco Enterprise Network Core Technologies
Concentration Exam
- Implementing Cisco Enterprise Advanced Routing and Services
- Implementing Cisco SD-WAN Solutions
- Designing Cisco Enterprise Networks
- Designing Cisco Enterprise Wireless Networks
- Implementing Cisco Enterprise Wireless Networks
- Implementing Automation for Cisco Enterprise Solutions
The Cisco SD-WAN Solutions require not only basic knowledge of networking, but also a wide range of skills in security-based design and implementation, as well as actual operation and maintenance. If you want to prove your skills as a network engineer, you should aim to acquire this certification, which is one of the most difficult international IT certifications.
One of the features of the Concentration Examination is that you can choose elective subjects according to your area of expertise. Although a high level of skill is required regardless of which subject you choose, it is an advantage to be able to aim for certification in an area in which you are more confident.
自己アピールにはどの国際資格が良いかWhich international certifications are best for self-promotion?
IT系の国際資格を取得して、自己アピールに役立てたいと考える人が多いでしょう。最後に、どのような戦略で国際資格を取得すればよいか解説します。
どの資格であってもアピールポイントにはなる
基本的に今回紹介している国際資格を取得することで、自分自身のスキルを証明できます。そのため、自分のスキルに適したものであれば、どれを取得しても自己アピールとすることが可能です。特にITスキルを証明できる5種類については、取得することで世界的に評価してもらえるでしょう。また、Oracle Masterなど特定の製品に関連する国際資格は、その製品を活用するプロジェクトで高い評価を得られます。
ただ、ITエンジニアは国際資格を取得することだけに注力しないように気をつけましょう。例えば、アピールポイントを増やしたいからといって、データベースのプロジェクトに参画しない状態で「ORACLE MASTER DBA」取得することは望ましくありません。国際資格の取得には時間とお金がかかるため、コストパフォーマンスは考慮しましょう。
自己アピールで活用するには実務経験との紐づけが重要
IT系の国際資格を取得する際は、実務経験との紐付けが重要です。資格は自分のスキルを客観的に証明するものであり、それとは別にスキルを活かした実務経験があるかどうかが重要視されます。自己アピールとしたいならば、担当するIT系の業務と方向性を合わせることを意識しましょう。
例えば、ネットワーク系の業務を担当するならば、シスコ認定試験を取得することで自分のスキルをより強くアピールできるようになります。また、マネジメント系の業務が中心であったり、これに関連する案件に参画したいならばITILを取得すると良いでしょう。
基本的に「IT系の資格さえ保有していれば良い」ということにはなりません。資格を取得できるほど高いスキルを持った人材という点が評価されているため、それに応えられるだけの実務経験や実践的なスキルも必要なのです。
Many people would like to obtain an international IT qualification to help them promote themselves. Finally, we will explain what strategy to use to obtain an international qualification.
Any qualification can be an appealing point
Basically, by obtaining the international qualifications introduced here, you can prove your own skills. Therefore, as long as it is suitable for your skills, you can use any of them to promote yourself. In particular, the five types that can prove your IT skills will be recognized worldwide by obtaining them. In addition, international qualifications related to specific products such as Oracle Master will be highly evaluated in projects that utilize that product.
However, IT engineers should be careful not to focus only on obtaining international qualifications. For example, just because you want to increase your appealing points, it is not desirable to obtain "ORACLE MASTER DBA" without participating in a database project. Obtaining an international qualification takes time and money, so consider the cost performance.
It is important to link it to practical experience in order to use it to promote yourself
When obtaining an international IT qualification, it is important to link it to practical experience. Qualifications are objective proof of your skills, and it is important to have practical experience that utilizes your skills separately. If you want to use it to promote yourself, make sure it is aligned with the IT work you are in charge of.
For example, if you are in charge of network work, obtaining a Cisco certification will allow you to better promote your skills. Also, if your main job is management-related or you want to be involved in related projects, obtaining ITIL is a good idea.
Basically, it is not enough to simply have an IT qualification. People are valued for having the skills to obtain a qualification, so you also need work experience and practical skills to meet that.
まとめSummary
IT系の国際資格の中でも代表的なものを紹介しました。基本的には海外の団体が主催している資格ですが、日本の団体が主催しているものにも世界基準のものが存在します。日本国内の資格ではなく、国際資格を取得することで、スキルを世界でも認めてもらいやすくなり、自分のアピールポイントができます。
また、IT系の国際資格を取得していると、転職エージェントで求人を見つけ出す際にアピールポイントにすることが可能です。資格を保有していないエンジニアとの差別化に繋げられます。今回、紹介した国際資格を中心に自己アピールのために合格を目指してみましょう。
実際、ユナイテッドワールドにはIT系の国際資格が役立つ案件が数多くあります。ぜひ、お問い合わせください。
We have introduced some of the most representative international IT qualifications. Generally, these qualifications are sponsored by overseas organizations, but there are also global standard qualifications sponsored by Japanese organizations. By obtaining an international qualification instead of a Japanese qualification, your skills will be more easily recognized around the world and you will have something to sell yourself on.
Also, if you have an international IT qualification, you can use it as an selling point when looking for a job through a recruitment agency. It will help you differentiate yourself from engineers who do not have the qualification. Let's aim to pass the international qualifications introduced this time to sell yourself.
In fact, there are many jobs at United World where international IT qualifications are useful. Please feel free to contact us.